女性騎手の祭典レディスヴィクトリーラウンドはどんなイベント?

レディスヴィクトリーラウンドは、地方競馬の注目イベントのひとつです。
女性騎手たちによるレースが繰り広げられ、普段とは違う視点で競馬が楽しめます。
そんなレディスヴィクトリーラウンドについて、イベント内容や過去レース結果について説明していきます。
レディスヴィクトリーラウンドとは?
レディスヴィクトリーラウンドとは、地方競馬全国協会が女性騎手を鼓舞するためのイベントです。
2016年から始まり、全国の地方競馬に所属する女性騎手による騎手招待レースとなります。
レディスヴィクトリーラウンドの最初は、2016年11月7日に岩手盛岡競馬場において開催されました。
採点方式は、各ラウンドごとにポイント数が設定されており、着順でポイントを稼ぐというものです。
全ラウンド終了後、合計ポイントの1番多い騎手には、地方競馬全国協会理事長賞が贈呈されます。
レディースジョッキーズシリーズが起源?
レディスヴィクトリーランドは、元をたどればレディースジョッキーズシリーズが起源となっています。
レディースジョッキーズシリーズは、2006年に始まった地方競馬で開催していたイベントでした。
しかし、女性騎手が減少したため2011年に廃止になっています。
レディスヴィクトリーラウンドの採点方法
レディスヴィクトリーラウンドの採点方法について説明します。
開催年によって異なりますが、該当レースは3~4競馬場で2レースずつ開催されます。
その該当レースでの女性騎手の順位により、女子限定ポイントが与えられます。
順位 | ポイント |
女子1位 | 5pt |
女子2位 | 4pt |
女子3位 | 3pt |
女子4位 | 2pt |
女子5位 | 1pt |
さらに、女子順位ポイントとは別にレース着順による入着ポイントがあります。
順位 | ポイント |
1着 | 5pt |
2着 | 3pt |
3着 | 1pt |
各ラウンドのポイントを合計して、ポイントの一番多い騎手が優勝となります。
レディスヴィクトリーラウンド2016-2017
レディスヴィクトリーラウンド2016-2017は全8レース、4競馬場にて持ち回りで実施されました。
ラウンド | 日付 | 競馬場 |
第1 | 2016/11/7 | 盛岡 |
第2 | 2016/11/30 | 名古屋 |
第3 | 2017/1/9 | 佐賀 |
第4 | 2017/2/22 | 高知 |
各ラウンドレースは男女混合で2レースづつ行われました。
最終ラウンドの高知競馬第2戦のみ点数が割り増しになり、最後の最後まで勝負を盛り上げるための工夫がなされていました。
順位 | ポイント |
女子1位 | 10pt |
女子2位 | 6pt |
女子3位 | 4pt |
女子4位 | 2pt |
女子5位 | 1pt |
レディスヴィクトリーラウンド2016-2017の結果
レディスヴィクトリーラウンド2016-2017の結果です。
順位 | 騎手名 | 所属 | 最終 合計 |
盛岡 | 名古屋 | 佐賀 | 高知 | ||||
1位 | 別府真衣 | 高知 | 45pt | 7着 | 8着 | 4着 | 3着 | 1着 | 3着 | 7着 | 1着 |
2位 | 鈴木麻優 | 岩手 | 33pt | 9着 | 2着 | 1着 | 2着 | 9着 | 4着 | 8着 | 8着 |
3位 | 宮下瞳 | 名古屋 | 33pt | 5着 | 7着 | 6着 | 1着 | 4着 | 8着 | 5着 | 7着 |
4位 | 木之前葵 | 名古屋 | 32pt | 8着 | 1着 | 7着 | 9着 | 7着 | 10着 | 2着 | 4着 |
5位 | 下村瑠衣 | 高知 | 28pt | 除外 | 10着 | 3着 | 5着 | 2着 | 2着 | 6着 | 中止 |
高知所属の別府真衣騎手が優勝しました。
レディスヴィクトリーラウンド2017-2018
レディスヴィクトリーラウンド2017-2018は全8レース、5競馬場持ち回りで実施されました。
ラウンド | 日付 | 競馬場 |
ばんえい エキシビション |
2017/10/16 | 帯広 |
第1 | 2017/10/30 | 盛岡 |
第2 | 2017/11/16 | 名古屋 |
第3 | 2018/2/7 | 高知 |
第4 | 2018/2/20 | 佐賀 |
レディスヴィクトリーラウンド2017-2018の結果
レディスヴィクトリーラウンド2017-2018の結果です。
順位 | 騎手名 | 所属 | 最終 合計 |
盛岡 | 名古屋 | 高知 | 佐賀 | ||||
1位 | 別府真衣 | 高知 | 59pt | 3着 | 1着 | 10着 | 2着 | 1着 | 10着 | 2着 | 1着 |
2位 | 宮下瞳 | 名古屋 | 49pt | 1着 | 10着 | 1着 | 10着 | 2着 | 8着 | 1着 | 3着 |
3位 | 木之前葵 | 名古屋 | 32pt | 5着 | 9着 | 5着 | 3着 | 10着 | 4着 | 9着 | 2着 |
4位 | 下村瑠衣 | 高知 | 29pt | 7着 | 2着 | 8着 | 6着 | 8着 | 3着 | 4着 | 9着 |
高知の別府真衣騎手が2年連続優勝しました。
ばんえいエキシビジョン
この年のレディスヴィクトリーラウンドから、ばんえいエキシビジョンが開催されるようになりました。
帯広競馬場で、竹ケ原茉耶騎手(帯広)とレディスヴィクトリーラウンド参加騎手によるばんえい競馬のエキシビジョンレースです。
レディスヴィクトリーラウンド2018
レディスヴィクトリーラウンド2018は、全6レース3競馬場持ち回りで実施されました。
ラウンド | 日付 | 競馬場 |
ばんえい エキシビション |
2018/9/3 | 帯広 |
第1ラウンド | 2018/10/7 | 佐賀 |
第2ラウンド | 2018/10/28 | 高知 |
第3ラウンド | 2018/11/15 | 名古屋 |
2018年はポイント数が変更されました。
順位 | ポイント |
女子1位 | 20pt |
女子2位 | 10pt |
女子3位 | 5pt |
最終の高知ラウンド第2戦のみ点数が割り増しになります。
順位 | ポイント |
女子1位 | 40pt |
女子2位 | 20pt |
女子3位 | 10pt |
女子順位ポイントとは別に、レースの着順による入着ポイントというのがあります。
レディスヴィクトリーラウンド2018の結果
レディスヴィクトリーラウンド2018の結果はこうなりました。
順位 | 騎手名 | 所属 | 最終 合計 |
佐賀 | 高知 | 名古屋 | |||
1位 | 木之前葵 | 名古屋 | 175pt | 1着 | 5着 | 12着 | 6着 | 1着 | 1着 |
2位 | 宮下瞳 | 名古屋 | 85pt | 6着 | 2着 | 5着 | 7着 | 7着 | 3着 |
3位 | 別府真衣 | 高知 | 80pt | 3着 | 6着 | 6着 | 11着 | 3着 | 2着 |
名古屋の木之前葵騎手が優勝しました。
レディスヴィクトリーラウンド2020
レディスヴィクトリーラウンド2020は全6レース、3競馬場持ち回りで実施されました。
ラウンド | 日付 | 競馬場 |
ばんえい エキシビション |
2020/1/11 | 帯広 |
第1ラウンド | 2020/2/4 | 高知 |
第2ラウンド | 2020/2/22 | 佐賀 |
第3ラウンド | 2020/3/12 | 名古屋 |
2020年はポイント加算方法が変更され、女子限定ポイントが廃止されました。
最終の名古屋ラウンド第2戦のみ女子限定のエクストラポイントが付きます。
レディスヴィクトリーラウンド2020の結果
レディスヴィクトリーラウンド2020の結果です。
順位 | 騎手名 | 所属 | 最終 合計 |
高知 | 佐賀 | 名古屋 | |||
1位 | 岩永千明 | 佐賀 | 102pt | 5着 | 6着 | 1着 | 4着 | 2着 | 4着 |
2位 | 中島良美 | 浦和 | 77pt | 欠場 | 欠場 | 2着 | 2着 | 9着 | 2着 |
3位 | ミカエル・ミシェル | 川崎 | 76pt | 11着 | 1着 | 5着 | 8着 | 1着 | 10着 |
4位 | 宮下瞳 | 愛知 | 71pt | 3着 | 2着 | 4着 | 7着 | 5着 | 6着 |
5位 | 濱尚美 | 高知 | 28pt | 8着 | 5着 | 6着 | 1着 | 10着 | 5着 |
6位 | 木之前葵 | 愛知 | 28pt | 6着 | 3着 | 7着 | 6着 | 8着 | 9着 |
7位 | 関本玲花 | 岩手 | 28pt | 7着 | 7着 | 9着 | 3着 | 7着 | 8着 |
佐賀の岩永千明騎手が優勝、2016年の落馬負傷から3年半の長期休養を経て奇跡のカムバックを果たしました。
3位のミカエル・ミシェル騎手は短期免許で来日していたフランスの女性騎手です。
競馬と女性の関わりが増えた競馬界
競馬界では、女性が目立つことが増えてきていい流れになっています。
はじめは藤田菜々子騎手が注目されたことがきっかけでしょう。
その後も地方競馬では女性騎手が年々増えています。
また、2020年は新型コロナウィルスの影響もあり、パチンコ好きな女性が競馬に目覚めるという現象が起きました。
競馬女子やウマジョといった新語が生まれ、競馬と女性の関わりが増えてきた競馬界でもあります。
引退したアーモンドアイもまた女の子です。
しかし残念ながら、レディスヴィクトリーラウンド2021は新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催が中止になりました。
一方で、2021年は中央競馬会(JRA)に2人の女性騎手が新たに誕生しました。
また、JRAでは女性騎手の永続的減量ハンデ特典が設けられました。
地方競馬でも減量ハンデの恩恵があります。
女性騎手のこれからの活躍に期待しましょう。
参考 なぜ女性騎手が増加してる?地方競馬の女性騎手まとめ 参考 中央競馬にはどんな女性騎手が?歴代騎手と現役騎手の活躍を徹底解説! 参考 競馬女子と出会いたい方必見!馬コンの婚活パーティーが楽しすぎる!