競馬の3連複ボックス・フォーメーションおすすめ買い方を解説!

競馬の3連複ボックス・フォーメーションおすすめ買い方を解説!

地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト


ローリスクで万馬券が狙いやすい「3連複」とは

3連複は、1着から3着に入る馬3頭すべての「馬番の組み合わせ」を当てる馬券です。
「1番、5番、8番」の3頭を選択した場合、1着、2着、3着が「8番→5番→1番」の順に入っても的中です。

3着が同着の場合は、「1着-3着-3着」や「2着-3着-3着」のように、3着同着馬が2頭(以上)含まれる馬券は不的中となります。
1着から3着の3頭を順番通りに当てる3連単に比べれば、3連複は当たりやすい馬券です。
しかし3頭を選ぶ必要があるため、1着のみを当てる単勝や、1、2着の2頭を当てる馬連に比べ、難易度は高くなります。

3連複のメリット・デメリット

3連複のメリット・デメリット

3連複のメリット

3連複のメリットは、3連単ほどは難しくない一方で、単勝や馬連よりも平均配当が高くなることです。
2018年の中央競馬全レースにおける、3連複の平均配当は2万809円。
12万円以上にもなる3連単には及びませんが、馬連の5,000円台に比べれば圧倒的に高く、的中すればより多くの払戻を受けることができます。
3連単のように1~3着の順番を決める必要はないため、「3着以内に入りそうな馬はわかるけれど、勝ちそうな馬が見つからない」といったレースでは、3連単よりも3連複がオススメです。

3連複のデメリット

一方で3連複は3着までの3頭を選ぶため、馬連などより難易度がグンと上がることがデメリットとして挙げられます。
2着までの2頭を選ぶ馬連なら、18頭立てのレースで組み合わせの総数は153通り。
しかし3連複になると816通りと、馬連の5倍以上にものぼります。

また、3着には人気がない馬が来やすいことも、3連複の難易度を高めています。
同じく2018年の中央競馬全レースで、3着馬の平均人気は5.0でした。
これは1着馬の3.3や2着馬の4.1よりも高く、競馬新聞やスポーツ紙を見ればあまり印がついていなかったような穴馬でも、3着であれば来る可能性が少し高いことを意味します。
だからといって、的中する確率を上げようとすれば、買い目が増えてしまうこともデメリットと言えるでしょう。

3連複フォーメーションとボックス

3連複フォーメーションとボックス

3連複フォーメーションの具体例

3連複のフォーメーションは、1頭目、2頭目、3頭目をそれぞれ個別に選び、その組み合わせを購入する方法です。
ボックスより購入点数を少なく抑えられますが、組み合わせが複雑になります。
実際のレースを参考にどのように考えながら、フォーメーションでの馬券を買うか紹介していきます。

2021年の京成杯オータムハンデというG3のレースを例に、自分が実際に的中した際の考え方も含め紹介していきます。

2021年京成杯オータムハンデG3レース

まず、1番人気のグレナディアガーズですが、前走がG1 NHKマイルカップで3着に好走しており、またそれ以外のレースでも、1着2回、2着2回、3着2回、4着1回と非常に安定感して実力を発揮した成績を残しており、デビュー以来ずっとコンビを組んでいる川田騎手が中山競馬場のこのコースでの実績も優秀であることから、軸には最適な馬でした。

ただし、いままでの成績が示している通り、堅実だけど、勝ち切れないという部分もあるのと、騎手は実績があっても、馬自体は中山競馬場を走るのが初めてということもあり、コース適性があるのか少し不安な部分がありました。
ですので、1着になる確率は高くないけど、3着以内になる確率は高そうな馬ということで、こういう馬がいるときは3連複の軸として買うのがオススメです。

そして、このレースは中山競馬場の1600mのレースで、しかも開幕週という芝がキレイな状態で開催されたレースなので、レース序盤から前に位置した逃げ馬や先行馬が有利といわれるレースで、後ろに位置する馬は届きにくいと言われていたレースでした。
こういう時は、逃げ馬が少ないと、その馬がマイペースで逃げて、そのまま逃げ粘るということが多いのですが、今回のレースは逃げ馬が4頭もいて、逆に前で競いすぎてペースが速くなりすぎ、逃げ馬がみんな共倒れになってしまうリスクもありました。

もうひとつ考慮しなければいけないのは、中山競馬場というコースは、得意不得意がはっきりでるコースのひとつなので、中山で実績のある馬を選ぶことも必要でした。
そういった考えから、①軸になる馬、②逃げて粘れそうな馬、③中山競馬場の実績がある馬という視点で馬を選んでいきます。

3連複フォーメーション①

1列目(軸): 1 番グレナディアガーズ
2列目:②と③を満たす 9番 コントラチェック(中山で重賞3勝)と11番バスラットレオン(中山で重賞1勝)を2列目
3列目:2列目の逃げ馬2頭に加え、ハイペースになることも考え、後ろから最後の直線で追いこんでくる③を満たす馬として、2番カテドラル(中山重賞2着1回、戸崎騎手中山マイル得意)と7番マルターズディオサ(中山重賞1勝)を選択


1列目:1
2列目:9、11
3列目:2、7、9、11

これを実際にどういう組み合わせの3連複の馬券になるかというと

1-9-2、1-9-7、1-9-11
1-11-2、1-11-7、1-11-9

の6通りの馬券となります。

3連単ではなく、3連複なので、選んだ番号の馬が1から3着に入れば、順番は関係ありません。

このレースの結果はどうなったかというと、コントラチェックが逃げて先頭を走り、バスラットレオンはスタートで大きく出遅れて逃げることができず。
しかし予想通り、逃げ馬多数もあり、ハイペースとなるも、コントラチェックは直線に入っても先頭で粘っていたが、カテドラルが馬群の中から外へ出されつつ伸び、ゴール寸前、差し切った。1番人気のグレナディアガーズは大外を追い上げるもなんとか3着。
カテドラルは7番人気、コントラチェックは実績あるのに、同型の逃げ馬が多かったことが嫌われたのか12番人気だったため、高配当となった。

着順は2-9-1の順だが、馬券は三連複なので、
1-9-2 ←的中◎ 247.5倍 100円で24,750円
600円の馬券でも、約25,000円の配当となり、軸となる馬を1頭決めると点数も少なくできるのが、フォーメーション買いの良いところです。

もうひとつのフォーメーションのケースを紹介いたします。
3着以内に2頭どっちかは高い確率でくるであろうと考えた時には、どのように買うと良いかです。
先程はグレナディアガーズを軸としましたが、コントラチェックも同じぐらい3着以内にくるだろうと考えると下記のようになります。

3連複フォーメーション②

1列目(軸): 1 番グレナディアガーズ、9番コントラチェック
2列目:1 番グレナディアガーズ、9番コントラチェック、11番バスラットレオン
3列目:1 番グレナディアガーズ、9番コントラチェック、11番バスラットレオン、2番カテドラル、7番マルターズディオサ

1列目:1、9
2列目:1、9、11
3列目:1、9、11、2、7

これを実際にどういう組み合わせの3連複の馬券になるかというと

1-9-11、1-9-2、1-9-7
1-11-2、1-11-7
9-11-2、9-11-7

の7通りの馬券となります。

点数にすると1点増えているだけなのですが、選んだ馬は合っているのに、軸にした馬が4着になってしまい、他の馬がきているのに外れてしまうなんて悔しい馬券の外し方もよくあります。
この1点が大きな意味をもつこともありますので、こちらも参考になれば幸いです。

3連複ボックスの場合

3連複のボックスは、3着以内に入りそうな馬は何頭かに絞れるものの、その中での順位づけが難しいレースで選択したい買い方です。
フォーメーションとの違いとして、競馬初心者の方が、馬連で2着までを見るのに慣れ、次は3着まで見る3連複に挑戦しようと思ったときに、比較的わかりやすい買い方がこのボックスです。
3連複のフォーメーションでは、買い目に入っている馬が1から3着を占めても、組み合わせによっては馬券がハズレてしまうこともあります。

しかしボックス買いなら、1、2、3着馬をすべて選択してさえいれば、馬券は必ず的中します。
ボックス買いは、レースを観戦していてわかりやすく、応援にも力を入れやすい買い方なのです。
一方で、ボックス買いは「選択した馬すべての組み合わせを買う」ため、フォーメーションやながしに比べ、買い目の点数が多くなりがちなのがデメリットです。
こちらも実際のレースを参考に、どのように考えながら、ボックスで馬券を買うか、紹介していきます。

先程のフォーメーションのケースでは、1番人気のグレナディアガーズの実績等を評価して、軸としましたが、やはり不安要素が気になるため、軸とするのは怖いと考える場合もあると思います。
また逃げ馬が2頭とも前に残るかもしれないし、つぶれるかもしれない。
またバスラットレオンは前走ダービーに出走して、世代上位の実力を持つ馬だったが、前走出遅れていると逃げられず、前に位置できるかどうかがそもそも怪しい。
カテドラルは後ろから最後の直線で勝負する馬だが、そもそも内枠に入っているため、直線入り口で前が塞がってしまい、実力を出し切れないかもしれないなど、不安要素もあげていくとキリがありません。
逆にどの馬にもチャンスがありそうと考えた場合に、ボックスで買うと、不安が和らぐかもしれません。
そういった形でボックス馬券は、以下のようになります。

3連複ボックス

1 番グレナディアガーズ、2番カテドラル、7番マルターズディオサ、 9番 コントラチェック、11番バスラットレオン
↓ 実際の組み合わせ
1-2-7 、1-2-9 、1-2-11
1-7-9、1-7-11
1-9-11
2-7-9、2-7-11
2-9-11
7-9-11
合計10通り

フォーメーションよりも点数は増えてしまいますが、仮に逃げ馬のコントラチェックとバスラットレオンの逃げ馬2頭ともダメだったとき、フォーメーションではその時点でハズレとなってしまいますが、ボックスだと、1番グレナディアガーズ、2番カテドラル、7番マルターズディオサの3頭が1~3着にくれば的中ですし、フォーメーションの際には軸としたグレナディアガーズが仮に追い込みが遅れ、4着となった場合も他の4頭がきていれば的中ということで、複数の展開が想定される場合は、色んなケースを考え、ボックスで買うと的中に近づけるかもしれません。

まとめ

以上のように、3連複は、3着以内に入る3頭すべてを当てる馬券ですから、「3着以内に入りそうな馬」を何頭か選べるレースで選択したい馬券です。
その中でも、特に勝ちそうな馬もしくは3着以内に入る馬が絞れるなら「フォーメーション」を、絞れないなら「ボックス」で勝負するのがオススメです。

このフォーメーションを選ぶか、ボックスを選ぶかで的中の確率を大きく左右するかもしれません。
的中確率が高いのは「ボックス」です。
的中確率が高いということは、他の買い方と比較したときに、リスクが少ないということになります。
「フォーメーション」では中心になる馬を選択しなければならないので、その軸馬がこないた時点でハズレになってしまいます。
「ボックス」と比較すると、より高い精度が求められるので難易度はその分、上がることになります。
ただし、その分買う馬券の点数を少なくすることができます。

「ボックス」は「フォーメーション」と比較し点数が多くなるというデメリットはありますが、当たる可能性はより高く、より高い配当も狙えるというメリットもあります。
また、「ボックス」は軸馬を決めずに買うこともできるため、その中に人気薄の馬もいて、人気馬が3着以内に来なかった場合、配当は必然的に高くなるのです。

レースメンバーを見極めて、「フォーメーション」と「ボックス」をどちらも使い分けて、時には手堅く、時には高配当を狙って、より競馬を楽しんでもらえたら嬉しいです。
他の馬券に比べて、3連系は最も万馬券に近づきやすい馬券です。
万馬券を的中した時の興奮はまた、格別なものです。
その回数が少しでも増えるよう、参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。