競馬初心者向け的中率の上がる予想方法を解説!

競馬初心者向け的中率の上がる予想方法を解説!

競馬にはさまざまな予想するポイントがあります。
長く競馬を経験している人でも、どのポイントを重視して、予想するかは本当に様々で、十人十色の方法があるといっても過言ではありません。
まずは、どういうポイントがあるのか知っていきましょう。それを知った上で、自分が重視するポイントをみつける参考にしてみてください。

地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト


競馬予想のポイント

競馬には、とにかく、たくさんのデータがあります。競馬新聞にも、出走する1頭の馬に、様々な情報が散りばめられています。
そのどこを重視するとよいか、ひとつずつ確認していきましょう。

コース・距離成績

初心者競馬予想ポイント「コース・距離成績」

まず大前提で知っておいてほしいこととして、競走馬は自分の走る距離を知りません。
騎手から、最後のスパートの仕掛けの合図などはあっても、基本的にどこがゴールかなどは、当然ながらわかりません。
そして、短距離が得意な競争馬もいれば、長距離が得意な競争馬もいるのです。

中央競馬では芝コースとダートコースと呼ばれる砂のコース、さらに障害コースでレースが行われます。
レースの距離は最も短かいコースで1000m、最も長いコースは平地の芝だと3600m、障害レースは4250mとなっています。
また距離だけでなく、芝が得意な競争馬なのかダートが得意な競走馬なのか、そこを見極めるのも予想必要なデータとなります。
 
中央競馬は全国に10か所の競馬場があります。
そのうち東京、中京、新潟の3つは左回り、残りの7つは右回りでレースが行われます。
そして競馬場によって上り坂、下り坂といった起伏があるか、最後の直線の長さは何メートルか、1周の距離、芝コースで用いられているのが野芝か洋芝か、コーナーの形がどうなっているかなど、様々な違いがあります。

競走馬によって、左回りは得意だけど右回りだと全然走らない馬、東京競馬場のように広い競馬場は成績が良くないけど、福島競馬場のように小回りの競馬場だといつも3着以内に入る馬、洋芝になっている札幌競馬場だと、いつも1着になっている馬など、どの競馬場のどの距離で良い成績を残しているか、逆に成績が悪いか、馬が走る距離などを知らない以上、こうしたコース実績を知ることは非常に重要になります。

ただ、これらを全部覚えておくのは大変ですよね。
一番わかりやすいのは、大体の競馬新聞等で、出走するレースと同じ条件の成績が載っていますので、そこをチェックしてみてください。

出走するレースと同じ条件の成績を競馬新聞でチェックする

例えば、東京競馬場2000mのレースで、その成績が【3,2,1,0】などと書いてあったりします。
これは、その条件で1着3回、2着2回、3着1回、4着以下が0(ゼロ)回という意味です。
つまり、6回その条件で走って、全て馬券内である3着以内に入っているということなので、こういった馬は買っておいた方がいいでしょう。
ただし、G1レースなどでは、同じようにそのコースが得意な馬が集まっていることが多いので、そういった時は、その中身のタイムが優秀かなども見ていく必要があります。

騎手成績

初心者競馬予想ポイント騎手成績

前述したように、走る距離を知らない競走馬が勝利するためには、その馬の能力ももちろん大事ですが、ゴールまでどのように走るか、戦略が大事になります。
スタートから先頭集団につけるのか、後ろの方に待機して終盤まで力を溜めておくのか、どこでペースを落として、どこでスパートをかけるか、馬群の中に入れるか、馬群から離れた所を走らせるか、競馬では騎手の戦略・技術によって結果が大きく左右されるといっても過言ではありません。

そして、競走馬と同様、騎手にもコースによって得意・不得意があります。
例えば、5年連続で騎手年間勝利数1位のルメール騎手の場合。

クリストフ・ルメール騎手
(出典:wikipedia)

東京・中山・阪神・京都といった東西の主要競馬場での成績は当然トップクラスですが、中京競馬場は得意とはしていません。
具体的な例として、ルメール騎手の2019年~2021年直近3年間の成績をみると、東京競馬場は【140-88-59-184】となっており、勝率29.7%、連対率48.4%、複勝率60.9%、単勝回収率は80%、複勝回収率は84%と驚異的な数字で、単純計算で10回中約3回が1着、約5回が2着以内、約6回が3着以内とほぼ馬券に絡みます。

一方、中京競馬場では、【16,9,7,52】と勝率19.0%、連対率29.8%、複勝率38.1%と普通の騎手なら一見良い成績ですが、ルメール騎手の中では明らかに数字が低いのです。
さらに単勝回収率は52%、複勝回収率は55%と低くなっており、つまり、とりあえずルメールを買っておこうでいくと、東京ではまずまずですが、中京だと過剰人気が多く、回収率が下がるので注意が必要です。
またルメール騎手とは逆で、年間の勝利数はベスト10に入ってなくても、得意の競馬場だとグンと成績が上がっている騎手もいます。

一例として、鮫島克駿(さめしまかつま)騎手。

鮫島克駿騎手
(出典:wikipedia)

年間順位は2019年38位、2020年31位、2021年14位と年々実力があがっているものの、まだベスト10までもう少しという騎手ですが、小倉競馬場での2019年~2021年直近3年間の成績は【25,19,23,172】で、勝率10.5%、連対率18.4%、複勝率28.0%とまずまずの成績ですが、単勝回収率は179%、複勝回収率は102%と非常に高くなっております。
平均単勝人気6.4番人気でこの数字ということは、人気薄の馬で勝利することが多いことを意味しますので、こういった、得意舞台で人気薄の馬に乗っている騎手を狙ってみるのもオススメです。

単勝100円を購入して払戻金が500円の場合

単勝回収率:単勝的中の払戻金÷購入金×100=回収率(%) 
500÷100=500%

例えば鮫島克駿(さめしまかつま)騎手を小倉競馬場で毎回単勝1000円を購入していた場合、239レース×1,000円=239,000円購入した結果、回収率が179%なので、239,000×1.79=427,810円。
買い続けるだけで、188,810円の利益がでることになります。
回収率100%を超える得意条件をもつ騎手を見つけて、それを買い続けるだけでもプラス収支を目指せるかもしれませんね。

血統・種牡馬成績

初心者競馬予想ポイント血統・種牡馬成績

続いて紹介するのは血統です。
競馬は「ブラッドスポーツ」とも呼ばれており、競走馬の能力は血統の影響を大きく受けると言われています。
血統とは主にサラブレッドの父母の系統のことを指します。
その血統構成から、芝向きかダート向きか、距離は短い方がいいか、長い方がいいか、2歳のデビューから活躍するのか、4歳になってから活躍するか、といった特徴も推測することもできます。
そういった推測を元に、優秀なサラブレッドを生み出すために、日々様々な交配が行われています。

血統の世界は大変奥深く、詳しくなるには相当な勉強が必要かと思いますが、競馬初心者の方に覚えて欲しいのは、「このコースはディープインパクト産駒の成績が良い」といった、父である種牡馬のコース別成績についてです。
そういった情報は競馬新聞などに記載はないですが、JRA-VANやnetkeibaなどの有料会員になると、そのレースにおける種牡馬別の成績を知ることができます。
この情報は主にデビュー戦だったり、キャリアが少なく、得意なコースなどが、まだよくわからない時に有効です。

例えば、中京競馬場芝2200m芝のレースで、種牡馬別の成績を見ると、直近3年間の成績をみると、父がエピファネイアの産駒の成績が【6,2,2,14】勝率25%、連対率33%、複勝率41%、単勝回収率は320%、複勝回収率は103%と非常に優秀な数字となっております。
この数字を同じ条件で、父がディープインパクト産駒で調べてみると、【12,10,5,67】勝率12%、連対率23%、複勝率28%、単勝回収率は75%、複勝回収率は69%となり、こちらも回収率では大きな差があります。

注意

ディープインパクト産駒はG1レースもたくさん勝っていますが、ルメール騎手同様、優秀な種牡馬でも全てのコースで成績が良い訳ではありませんので、注意が必要です。

次に例として紹介したいのは、ドレフォンという種牡馬です。
先程は芝のレースの成績を紹介しましたが、次はダートです。
ドレフォン産駒は、阪神競馬場のダート1800mでの成績が【7,3,2,12】勝率29%、連対率41%、複勝率50%、単勝回収率は121%、複勝回収率は97%と、2回に1回は3着以内に入るという、こちらも良い数字となっています。

一方、先程の芝で成績が良かったエピファネイア産駒は【3,3,7,40】勝率5%、連対率11%、複勝率24%、単勝回収率は59%、複勝回収率は89%と成績が一変してしまいます。
この条件ではエピファネイア産駒よりもドレフォン産駒を狙った方が断然良さそうです。

ちなみにドレフォン産駒は、2021年6月からのデビューなので、まだデータが1年分も集まっておらず、芝でもそこそこ良い成績を出しているため、ダートでまだ極端に人気していないため、回収率が高いという側面もあります。
新しい種牡馬の傾向をいち早く把握して、狙いつづける買い方も面白いですよ。
最後に、ただし血統データはあくまで、「その傾向が強い」ということも覚えておいてください。
母親が違ったり、育った環境や育てた人のトレーニングによって、同じ父親だからといっても、それぞれの個性は変わってきます。その産駒傾向が強い馬もいれば弱い馬もいます。

馬場状態別成績

初心者競馬予想ポイント馬場状態別成績

競馬は天気との戦いでもあります。
芝・ダートともに、天気次第で、馬場コンディションは時間とともに変化していきます。
馬場の湿潤度合により4段階の表記となります。
最も水分が少なく乾燥している状態を「良」として、水分が多くなるに従って稍重、重、不良となります。
JRAでは、芝コース、ダートコースとも「良、稍重、重、不良」の4段階に区分されています。
芝ではよく乾いた良馬場ならタイムが速くなり、雨で湿った重馬場や不良馬場ではパワーを要求されることになります。

ダートは逆で、乾いた良馬場ではパワーが必要となりますが、雨で湿った馬場は「脚ぬきがいい」と表現され、速いタイムが出やすくなります。
予想では、良馬場が得意な馬、重馬場や不良馬場の「道悪(みちわる)」が得意な馬などと表現することになります。
競馬新聞などでも、馬場別の成績が表記していることがあるので、特に雨が降って重馬場や不良馬場になると、良馬場では良い成績だった馬が全然走らないといったことがよくありますので、予想する際に当日の天気、しかも時間ごとに注意する必要があります。

例えば、レース前日に雨予報なので、重馬場の時に3勝している馬を本命にしたとします。
しかし、レース当日は朝から快晴で気温も上昇して、レースの頃には前日重馬場だったのが、良馬場に回復してしまい、本命にした馬は凡走してしまう、なんてケースも競馬を続けているとよくあります。
また逆に、晴れ予報だったのに、予報に反して雨が降り続けるということもしばしば。
天気によって予想を変える、天気がどっちかわからない場合は2通りの予想を考えるなども必要です。

持ちタイム

初心者競馬予想ポイント持ちタイム

競馬では、全レース・全馬のレースタイムが計測されています。
2000m戦を1分58秒5のタイムで走った実績がある馬と、何回も同じコースを走っても、2分1秒台のタイムしか計測してない馬のどちらが勝つ確率が高いかは明白です。

ただし、前述したように、中央競馬は全国に10か所の競馬場があり、左回りや右回り、上り坂、下り坂といった起伏があるか、最後の直線の長さは何メートルか、1周の距離、芝コースで用いられているのが野芝か洋芝か、コーナーの形がどうなっているかなど、様々な違いがあります。
その競走馬が同じ距離であっても、どの競馬場でのタイムが良いのか、そのタイムは良馬場の時なのか、重馬場の時なのか、スローペースのレースだったのか、ハイペースのレースだったのか、その内訳をよく確認して、実績を判断する必要があります。

さらに、この項目で知っていただきたいのは、競馬場の「開幕週」です。

「開幕週」とは

「開幕週」とは、競馬場が入れ替わったときに、最初に行われる週の開催のことを意味します。

競馬の世界では、1つの競馬場を使用している間、使われていない競馬場は芝が成育させ、整備・修繕します。
1例として、関東では、中山競馬場で競馬が開催されているときには、東京競馬場の芝を整備していたりします。
開幕週の芝というのは、芝が荒れていたりせず、整備されてキレイな状態のため、非常に走りやすく、良いタイムがでやすくなります。
ただし、開催が進んでいくと、馬たちがたくさん通る、馬場の内側から芝がはがれていき、荒れた馬場となり、そこを最初から最後まで走ると良いタイムで走れなくなります。
そのため、内側が荒れた馬場では、コーナーでより長い距離を走るリスクを追ってでも、内側を避けて、外側の馬場の良いところを通り、内側の馬よりも、最後の伸び足がよくなることがよくあります。

一方、開幕週に話を戻すと、内側も外側もきれいな馬場であれば、開幕週では、インコースを走った方が最短距離で走れるため、逃げ馬や先行馬がハイペースで飛ばしていっても、粘り込んでしまい、インコース有利となりやすいです。
さらに最後の直線が短い、中山競馬場、福島競馬場、小倉競馬場、函館競馬場、札幌競馬場など小回りの競馬場で特に有利になりやすく、そして、時計も速いタイムになりやすいのです。
こういったことから持ち時計を考えるポイントとして、開幕週で速いタイムで逃げて勝った馬が、最終週の荒れた馬場で、持ち時計の優秀さだけで勝ってしまうのは危険だったりしますし、逆に、直近のレースで荒れた馬場、もしくは雨が降った重馬場でばかり走っていて、持ち時計が良くない逃げ馬が、開幕週に出てきて一変するなんてこともあります。

地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト

まとめ

競馬を楽しむために 知っておくべき 押さえるべき予想ポイントを5つ紹介させていただきました。
どれかに絞って、狙っていく方法も面白いと思いますが、初心者に個人的にオススメな方法としては、好きな馬を何頭か見つけて、その馬がレースへの出走が決まったら、レース前に先程の5つのポイントを確認してみて、次のレースは前回よりも条件的にプラスなのかマイナスなのかを見つけていくことです。

もしくは、注目のG1レースの時に、全出走馬たちをチェックしていくのもいいかもしれません。
いきなり全部の条件を、レースに出走する馬全頭を毎回確認するのも大変なので、できそうな範囲でやってみてください。
最初の内は少し大変かもしれませんが、競馬は知れば知るほど、底なしの面白さがあると思います。あなたの競馬ライフが少しでも楽しくなりますように。

勝つ馬券の買い方まとめ!これで的中率アップ!

勝つ馬券の買い方まとめ!これで的中率アップ!

競馬初心者にとって、よくあるのが、予想はある程度当たっていたのに、馬券の買い方が違っていた、こういう買い方をしていれば当たっていたけど、それは思いつかなかったなど、買い方を間違えて的中できないことです。
しかし、これは初心者だけでなく、キャリアの長い人でもよくあることでもあります。今回は馬券の種類と、ケース別の買い方を紹介していきます。

地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト


馬券の種類と特徴について

馬券の種類と特徴について

予算と買いたい馬の頭数で馬券を選ぼう

ここでは馬券の種類と特徴を簡単に説明します。
馬券の種類は、「単勝」「複勝」「枠連」「馬連」「馬単」「ワイド」「3連複」「3連単」、「WIN5(インターネット投票限定)」とたくさん分かれています。
まずは、それぞれの馬券について説明していきます。

単勝

単勝はもっともシンプルな馬券です。
1着になるのがどの馬かを当てる馬券です。
買いたい馬が1頭だけの時にオススメ。

複勝

複勝は3着までに入る馬を当てる馬券です。
出走馬が5頭以上の場合に発売されます。
7頭以下の場合は2着までが的中となるので、注意してください。
こちらの馬券は、当たりやすい分、人気馬だと配当が低いので、オススメは1着は難しそうだけど、2着か3着にはなんとか入るかもしれない人気薄の馬を選ぶ方法です。
人気薄を1,2頭買っておくのもいいと思います。

馬連

出走馬が3頭以上の場合に発売され、1着と2着になる馬の馬番号の組合せを当てる馬券です。
1着と2着の着順は関係ありません。
1着が人気馬でも2着が人気薄の場合、高配当になる場合もあります。

ポイント

ここで覚えておきたい買い方が「流し」と「ボックス」です。

流し

例えば昨年2021年の有馬記念、エフフォーリアという馬が一番人気でした。
この馬が勝ちそうだけど、2着争いは、上位人気のどの馬がきてもおかしくありません。
そういった時には、エフフォーリアから「流し」で買うのもオススメできます。

競馬ボックス買い方

軸:エフフォーリアから上位5番人気までの馬連ながし

10から5,7,9,16の4点買い
5-10【的中◎】
7-10
9-10
10-16

払戻金
17.4倍なので、1,000円が17,400円になります。

ボックス

もうひとつの考え方として、エフフォーリアは一番人気とはいえ、中山2500mで走った実績もないし、あのアーモンドアイが一番人気で9着に負けたレースでもあるので、エフフォーリアがこなかった場合の馬券も買っておきたいと思うときは、「5,7,10」の馬連ボックスで3点買い。

馬連ボックス

5-7
5-10【的中◎】
7-10

以上がボックスと流しの買う時の考え方となります。
これは他の券種でも同様の考え方で使える買い方なので、覚えてみてくださいね。
それでは、他の馬券の紹介に戻ります。

枠連

出走馬が9頭以上の場合に発売され、1着と2着になる馬の枠番号の組合せを当てる馬券です。
1着と2着の着順は関係ありません。

馬単

出走馬が3頭以上の場合に発売され、1着と2着になる馬の馬番号を着順通りに当てる馬券です。着順通りに当てる点で馬連よりも難易度が高い馬券です。

ワイド

出走馬が4頭以上の場合に発売され、3着までに入る2頭の組合せを馬番号で当てる馬券です。
1~3着までの着順は関係ありませんが、3着同着の場合に3着どうしの組合せは的中とはなりません。

3連複

出走馬が4頭以上の場合に発売され、1着、2着、3着となる馬の組合せを馬番号で当てる馬券です。
1~3着までの着順は関係ありません。3着まで当てないといけない点で難易度は少し高めといえます。

3連単

出走馬が4頭以上の場合に発売され、1着、2着、3着となる馬の馬番号を着順通りに当てる馬券です。
3連複と違って3着までを着順通りに当てなくてはいけないため、難易度はかなり高めです。
しかし、高配当になりやすい傾向があります。

WIN5

JRAが指定する5つのレースすべての1着馬を当てる馬券です。
主に日曜日に実施され、各競馬場のメインあたりが対象レースになります。
難易度は非常に高いですが、払戻金は最高で6億円と夢のある馬券です。
的中者がいない場合は、次回へ繰り越しされる「キャリーオーバー」となります。
インターネット投票ならびに競馬場・WINSで使えるキャッシュレス投票用ICカード“UMACA”で購入することができます。
なお、海外競馬の馬券発売時もインターネット投票と“UMACA”での購入が可能となっています。

初心者のオススメする馬券の種類と買い方について

初心者のオススメする馬券の種類と買い方について

的中率重視 1頭の単勝で勝負

色々な馬券の種類を紹介させていただきましたが、初心者の方にとって、レースに出走する全ての馬の分析を細かくして、予想をしていくのは、なかなか大変なことだと思います。
そんな方には、好きな馬、好きな騎手を1頭に絞って、気軽に楽しめる、単勝と複勝馬券を両方買う方法がオススメです。

その絞り方に関しても色々とありますが、例えば2021年、惜しくも最多勝は逃したものの、最高勝率を記録した川田将雅騎手を応援して、馬券を買い続けるとします。

川田将雅騎手(出典:wikipedia)

川田騎手の年間勝率は28.5%と最多勝のルメール騎手の24.8%を超える素晴らしい成績です。
もちろん、出走する全てのレースを買う訳にはいかないので、ひとつ条件を加えると、より当たりやすくなります。

それは「川田騎手と相性の良い調教師」の管理馬を選ぶことです。
その調教師とは、2021年54勝でリーディングトレーナーとなった中内田充正調教師です。
最高勝率の騎手と、最高勝利数を誇る調教師のコンビの2021年の成績は、1着30回、2着11回、3着11回、4着以下が32回となり、勝率35.7%、連対率48.8%、複勝率61.9%と素晴らしいのですが、さらに注目すべきは単勝回収率は113%となっていることです。
注目のコンビだけに、通常であれば、ちょっと実力が足りない馬でさえも、人気となってしまうので、単勝回収率が100%を超えるのは本当に難しいのですが、それを実現してしまうこのコンビは驚異的です。

重賞でも活躍している馬でいうと、スワンステークスを勝ったダノンファンタジー、阪神カップを勝ったグレナディアガーズ、新潟2歳ステークスとデイリー杯2歳ステークスと重賞を2勝したセリフォスなどがいますので、この馬たちの今後のレースも是非注目してみてください。

また川田騎手と相性の良い他の調教師は、勝利数で上位をチェックしてみると、15勝の友道康夫厩舎(レッドジェネシスなど)、7勝で高野友和調教師(レイパパレなど)と安田隆行調教師(ダノンスマッシュ、レッドルゼルなど)、6勝で音無秀孝調教師となっております。
この4名の調教師とのコンビでも、単勝回収率は全て100%を超えていますので、こちらも注目してみてください。

高配当・もしかしたら万馬券もローリスクで狙える! 3頭選んでワイドボックスで勝負!

もうひとつ、高配当を狙う馬券を紹介します。
それは人気馬と穴馬を組み合わせた3頭を選んで、ワイドのボックス買いで勝負する方法です。

最近のレースの例で紹介すると、2022年3月に中山牝馬ステークスという重賞レースがありました。
このレースは、なんと1着に、15番人気のクリノプレミアムが優勝しました。
そして2着が12番人気のアブレイズ、3着に1番人気のミスニューヨークがきたものの、大波乱のレースとなりました。

通常15番人気とか2桁人気の単勝はなかなかくることがなく、それを買い続けても当たる可能性はかなり低いので、このレースでも、この15番人気の単勝にはなかなか手を出す人は少なく、的中が難しいものです。
ですが、人気がない馬でも、1着は難しくても、3着にくることは割とあります。
ですので、3着以内に入りそうな馬で、確率の高そうな人気馬と、もしかしたらくるかもしれない、人気がない馬の両方を選んで当てにいく方法が今回紹介するワイドのボックス馬券です。

高配当・もしかしたら万馬券もローリスクで狙える! 3頭選んでワイドボックスで勝負!

3,14,16のワイドボックスで3点買い

3-14【的中◎】 19倍
3-16【的中◎】 65.8倍
14-16【的中◎】 199.7倍

今回紹介したレースでいうと、1番人気のミスニューヨークは、このレースと同じ中山競馬場の重賞レースを前走で勝った実績もあり、鞍上のミルコ・デムーロ騎手も実績ある得意なコースということで、まず3着以内に走る確率が高そうと選びやすい馬です。
こういう馬もしっかり押さえておくことも、的中のためには大事なことです。

次に、穴馬の選び方ですが、今回のレースで勝利した15番人気のクリノプレミアムは前走の京都牝馬ステークスでは16着と大敗しているため、その直近の成績の時点で、あまり選びたくなくなるかもしれません。
ただ、そのもうひとつ前のレースの京都金杯では5着と健闘しており、ひとつ前のレース以外の成績もしっかり見ておくと良いかもしれません。

実力がある馬でも、出遅れだったり、レース中に不利があったり、調整がうまくいってなかったりして、力を出し切れずに大きく負けてしまう場合があります。
クリノプレミアムも大敗の理由として、滅多にしない出遅れをして、さらに距離が短いレースで流れが合わなかったので、最後は無理をしないで走っていたようです。

そういったワケありの負けた理由がわかっていたりする場合、前走から一変して成績がよくなるケースがよくありますので、こういった馬を見つけて狙ってみましょう。
また2着にきた、アブレイズも人気薄ですが、好走するチャンスのある馬でした。元々、中山競馬場での重賞レース、フラワーカップを勝利した実績のある馬でした。

しかし、クリノプレミアム同様、前走のレース 府中牝馬ステークスで13着と大敗していました。
その前のマーメイドステークスは6着とまずまずでしたが、前走の大敗と合わせてアブレイズが人気を落とした理由は、レース当日の馬体重がマイナス14キロと一見大きく減っていたことも要因としてありました。
一般的に馬体重がプラスマイナス10以上増減があると、体調があまりよくないのではないかと、マイナス要因として捉える競馬ファンの方も、結構います。
しかし、この数字には注意が必要です。

アブレイズはマイナス14キロでしたが、前走時はプラス10キロ、その前もプラス8キロと敗戦した過去2戦で、結構体重が増え続けていたのです。
そして、その増えた体重の時は、いままで好走した時の体重ではなかったので、むしろマイナス14キロで体が絞れたと捉えた方がよかったのです。

そういった変化に気づけるときと、気づけないときがありますが、穴馬を狙うときは、以前実績がある馬は、なにかプラスに働く条件がある時は、狙ってみるなど、自分でルールを作っていくと狙いやすいかもしれません。
例えば騎手が○○騎手に乗り替わりとなったときなど、簡単なものでも、それが高配当に結びつくこともあります。

また、ワイドボックス馬券のもうひとつオススメな部分としては、選んだ3頭が1着~3着に全てきた場合、3点全て的中馬券になるということです。
同じ馬を選んで、馬連ボックスですと3点購入した場合、当たり馬券は1種類だけですが、ワイドは全て当たりになります。
また馬連との違いでいうと、1着と2着だけが的中となる馬連に対して、1着と3着、2着と3着でも当たりになり、狙った馬が惜しくも1着にならなかった、2着かと思ったらわずかに負けて3着だったという時にも的中となります。
その分、配当は馬連よりも下がりますが、人気薄の馬が3着にきた場合、1着2着の馬連の配当より、2着3着のワイドの配当の方が高くなるということもよくありますので、高配当も狙えるワイドはオススメです。

まとめ

最後に、今回は初心者の方に「単勝勝負」と「3頭ワイドボックス」の買い方をオススメさせてもらいましたが、あまり多くの点数を買わずに、長く楽しめる買い方の一例です。
この買い方をベースにしながら、時には他の馬券も買ってみるのも、もちろん面白いと思いますが、自分のルールを決めて買い続けていくと、当たった時の嬉しさが倍増すると個人的には思っています。
その嬉しさこそ、競馬の楽しみの醍醐味だと思いますので、たくさん当てて、たくさん競馬を楽しみましょう。

競馬の3連複ボックス・フォーメーションおすすめ買い方を解説!

競馬の3連複ボックス・フォーメーションおすすめ買い方を解説!

地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト


ローリスクで万馬券が狙いやすい「3連複」とは

3連複は、1着から3着に入る馬3頭すべての「馬番の組み合わせ」を当てる馬券です。
「1番、5番、8番」の3頭を選択した場合、1着、2着、3着が「8番→5番→1番」の順に入っても的中です。

3着が同着の場合は、「1着-3着-3着」や「2着-3着-3着」のように、3着同着馬が2頭(以上)含まれる馬券は不的中となります。
1着から3着の3頭を順番通りに当てる3連単に比べれば、3連複は当たりやすい馬券です。
しかし3頭を選ぶ必要があるため、1着のみを当てる単勝や、1、2着の2頭を当てる馬連に比べ、難易度は高くなります。

3連複のメリット・デメリット

3連複のメリット・デメリット

3連複のメリット

3連複のメリットは、3連単ほどは難しくない一方で、単勝や馬連よりも平均配当が高くなることです。
2018年の中央競馬全レースにおける、3連複の平均配当は2万809円。
12万円以上にもなる3連単には及びませんが、馬連の5,000円台に比べれば圧倒的に高く、的中すればより多くの払戻を受けることができます。
3連単のように1~3着の順番を決める必要はないため、「3着以内に入りそうな馬はわかるけれど、勝ちそうな馬が見つからない」といったレースでは、3連単よりも3連複がオススメです。

3連複のデメリット

一方で3連複は3着までの3頭を選ぶため、馬連などより難易度がグンと上がることがデメリットとして挙げられます。
2着までの2頭を選ぶ馬連なら、18頭立てのレースで組み合わせの総数は153通り。
しかし3連複になると816通りと、馬連の5倍以上にものぼります。

また、3着には人気がない馬が来やすいことも、3連複の難易度を高めています。
同じく2018年の中央競馬全レースで、3着馬の平均人気は5.0でした。
これは1着馬の3.3や2着馬の4.1よりも高く、競馬新聞やスポーツ紙を見ればあまり印がついていなかったような穴馬でも、3着であれば来る可能性が少し高いことを意味します。
だからといって、的中する確率を上げようとすれば、買い目が増えてしまうこともデメリットと言えるでしょう。

3連複フォーメーションとボックス

3連複フォーメーションとボックス

3連複フォーメーションの具体例

3連複のフォーメーションは、1頭目、2頭目、3頭目をそれぞれ個別に選び、その組み合わせを購入する方法です。
ボックスより購入点数を少なく抑えられますが、組み合わせが複雑になります。
実際のレースを参考にどのように考えながら、フォーメーションでの馬券を買うか紹介していきます。

2021年の京成杯オータムハンデというG3のレースを例に、自分が実際に的中した際の考え方も含め紹介していきます。

2021年京成杯オータムハンデG3レース

まず、1番人気のグレナディアガーズですが、前走がG1 NHKマイルカップで3着に好走しており、またそれ以外のレースでも、1着2回、2着2回、3着2回、4着1回と非常に安定感して実力を発揮した成績を残しており、デビュー以来ずっとコンビを組んでいる川田騎手が中山競馬場のこのコースでの実績も優秀であることから、軸には最適な馬でした。

ただし、いままでの成績が示している通り、堅実だけど、勝ち切れないという部分もあるのと、騎手は実績があっても、馬自体は中山競馬場を走るのが初めてということもあり、コース適性があるのか少し不安な部分がありました。
ですので、1着になる確率は高くないけど、3着以内になる確率は高そうな馬ということで、こういう馬がいるときは3連複の軸として買うのがオススメです。

そして、このレースは中山競馬場の1600mのレースで、しかも開幕週という芝がキレイな状態で開催されたレースなので、レース序盤から前に位置した逃げ馬や先行馬が有利といわれるレースで、後ろに位置する馬は届きにくいと言われていたレースでした。
こういう時は、逃げ馬が少ないと、その馬がマイペースで逃げて、そのまま逃げ粘るということが多いのですが、今回のレースは逃げ馬が4頭もいて、逆に前で競いすぎてペースが速くなりすぎ、逃げ馬がみんな共倒れになってしまうリスクもありました。

もうひとつ考慮しなければいけないのは、中山競馬場というコースは、得意不得意がはっきりでるコースのひとつなので、中山で実績のある馬を選ぶことも必要でした。
そういった考えから、①軸になる馬、②逃げて粘れそうな馬、③中山競馬場の実績がある馬という視点で馬を選んでいきます。

3連複フォーメーション①

1列目(軸): 1 番グレナディアガーズ
2列目:②と③を満たす 9番 コントラチェック(中山で重賞3勝)と11番バスラットレオン(中山で重賞1勝)を2列目
3列目:2列目の逃げ馬2頭に加え、ハイペースになることも考え、後ろから最後の直線で追いこんでくる③を満たす馬として、2番カテドラル(中山重賞2着1回、戸崎騎手中山マイル得意)と7番マルターズディオサ(中山重賞1勝)を選択


1列目:1
2列目:9、11
3列目:2、7、9、11

これを実際にどういう組み合わせの3連複の馬券になるかというと

1-9-2、1-9-7、1-9-11
1-11-2、1-11-7、1-11-9

の6通りの馬券となります。

3連単ではなく、3連複なので、選んだ番号の馬が1から3着に入れば、順番は関係ありません。

このレースの結果はどうなったかというと、コントラチェックが逃げて先頭を走り、バスラットレオンはスタートで大きく出遅れて逃げることができず。
しかし予想通り、逃げ馬多数もあり、ハイペースとなるも、コントラチェックは直線に入っても先頭で粘っていたが、カテドラルが馬群の中から外へ出されつつ伸び、ゴール寸前、差し切った。1番人気のグレナディアガーズは大外を追い上げるもなんとか3着。
カテドラルは7番人気、コントラチェックは実績あるのに、同型の逃げ馬が多かったことが嫌われたのか12番人気だったため、高配当となった。

着順は2-9-1の順だが、馬券は三連複なので、
1-9-2 ←的中◎ 247.5倍 100円で24,750円
600円の馬券でも、約25,000円の配当となり、軸となる馬を1頭決めると点数も少なくできるのが、フォーメーション買いの良いところです。

もうひとつのフォーメーションのケースを紹介いたします。
3着以内に2頭どっちかは高い確率でくるであろうと考えた時には、どのように買うと良いかです。
先程はグレナディアガーズを軸としましたが、コントラチェックも同じぐらい3着以内にくるだろうと考えると下記のようになります。

3連複フォーメーション②

1列目(軸): 1 番グレナディアガーズ、9番コントラチェック
2列目:1 番グレナディアガーズ、9番コントラチェック、11番バスラットレオン
3列目:1 番グレナディアガーズ、9番コントラチェック、11番バスラットレオン、2番カテドラル、7番マルターズディオサ

1列目:1、9
2列目:1、9、11
3列目:1、9、11、2、7

これを実際にどういう組み合わせの3連複の馬券になるかというと

1-9-11、1-9-2、1-9-7
1-11-2、1-11-7
9-11-2、9-11-7

の7通りの馬券となります。

点数にすると1点増えているだけなのですが、選んだ馬は合っているのに、軸にした馬が4着になってしまい、他の馬がきているのに外れてしまうなんて悔しい馬券の外し方もよくあります。
この1点が大きな意味をもつこともありますので、こちらも参考になれば幸いです。

3連複ボックスの場合

3連複のボックスは、3着以内に入りそうな馬は何頭かに絞れるものの、その中での順位づけが難しいレースで選択したい買い方です。
フォーメーションとの違いとして、競馬初心者の方が、馬連で2着までを見るのに慣れ、次は3着まで見る3連複に挑戦しようと思ったときに、比較的わかりやすい買い方がこのボックスです。
3連複のフォーメーションでは、買い目に入っている馬が1から3着を占めても、組み合わせによっては馬券がハズレてしまうこともあります。

しかしボックス買いなら、1、2、3着馬をすべて選択してさえいれば、馬券は必ず的中します。
ボックス買いは、レースを観戦していてわかりやすく、応援にも力を入れやすい買い方なのです。
一方で、ボックス買いは「選択した馬すべての組み合わせを買う」ため、フォーメーションやながしに比べ、買い目の点数が多くなりがちなのがデメリットです。
こちらも実際のレースを参考に、どのように考えながら、ボックスで馬券を買うか、紹介していきます。

先程のフォーメーションのケースでは、1番人気のグレナディアガーズの実績等を評価して、軸としましたが、やはり不安要素が気になるため、軸とするのは怖いと考える場合もあると思います。
また逃げ馬が2頭とも前に残るかもしれないし、つぶれるかもしれない。
またバスラットレオンは前走ダービーに出走して、世代上位の実力を持つ馬だったが、前走出遅れていると逃げられず、前に位置できるかどうかがそもそも怪しい。
カテドラルは後ろから最後の直線で勝負する馬だが、そもそも内枠に入っているため、直線入り口で前が塞がってしまい、実力を出し切れないかもしれないなど、不安要素もあげていくとキリがありません。
逆にどの馬にもチャンスがありそうと考えた場合に、ボックスで買うと、不安が和らぐかもしれません。
そういった形でボックス馬券は、以下のようになります。

3連複ボックス

1 番グレナディアガーズ、2番カテドラル、7番マルターズディオサ、 9番 コントラチェック、11番バスラットレオン
↓ 実際の組み合わせ
1-2-7 、1-2-9 、1-2-11
1-7-9、1-7-11
1-9-11
2-7-9、2-7-11
2-9-11
7-9-11
合計10通り

フォーメーションよりも点数は増えてしまいますが、仮に逃げ馬のコントラチェックとバスラットレオンの逃げ馬2頭ともダメだったとき、フォーメーションではその時点でハズレとなってしまいますが、ボックスだと、1番グレナディアガーズ、2番カテドラル、7番マルターズディオサの3頭が1~3着にくれば的中ですし、フォーメーションの際には軸としたグレナディアガーズが仮に追い込みが遅れ、4着となった場合も他の4頭がきていれば的中ということで、複数の展開が想定される場合は、色んなケースを考え、ボックスで買うと的中に近づけるかもしれません。

まとめ

以上のように、3連複は、3着以内に入る3頭すべてを当てる馬券ですから、「3着以内に入りそうな馬」を何頭か選べるレースで選択したい馬券です。
その中でも、特に勝ちそうな馬もしくは3着以内に入る馬が絞れるなら「フォーメーション」を、絞れないなら「ボックス」で勝負するのがオススメです。

このフォーメーションを選ぶか、ボックスを選ぶかで的中の確率を大きく左右するかもしれません。
的中確率が高いのは「ボックス」です。
的中確率が高いということは、他の買い方と比較したときに、リスクが少ないということになります。
「フォーメーション」では中心になる馬を選択しなければならないので、その軸馬がこないた時点でハズレになってしまいます。
「ボックス」と比較すると、より高い精度が求められるので難易度はその分、上がることになります。
ただし、その分買う馬券の点数を少なくすることができます。

「ボックス」は「フォーメーション」と比較し点数が多くなるというデメリットはありますが、当たる可能性はより高く、より高い配当も狙えるというメリットもあります。
また、「ボックス」は軸馬を決めずに買うこともできるため、その中に人気薄の馬もいて、人気馬が3着以内に来なかった場合、配当は必然的に高くなるのです。

レースメンバーを見極めて、「フォーメーション」と「ボックス」をどちらも使い分けて、時には手堅く、時には高配当を狙って、より競馬を楽しんでもらえたら嬉しいです。
他の馬券に比べて、3連系は最も万馬券に近づきやすい馬券です。
万馬券を的中した時の興奮はまた、格別なものです。
その回数が少しでも増えるよう、参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

競馬予想で失敗しない為のダメな買い方4選!

競馬予想で失敗しない為のダメな買い方4選!-1

競馬を楽しむ上で、勝ち方を学ぶことは当然大事なことなのですが、長年競馬をやっていると、こういう買い方はダメ、しくじった方法はどのように解消するか、といった部分がだんだんと見えてきます。
誰もが一度は経験するような失敗するケースを、初心者へは今後の教訓として、競馬歴が長い方にも、競馬あるあるといったような感覚で再認識をしていただき、今後の競馬ライフに役立てていただきたいと思います。それでは早速紹介していきます。

地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト


競馬新聞・スポーツ新聞の印から予想する

競馬新聞・スポーツ新聞の印から予想する
競馬を長くやっていると、特に年輩の方に多い気がするのですが、「やっぱり○○新聞で予想しないと当たらない気がするんだよ」「○○新聞の○○記者の予想がよく当たるんだよ。
○○記者の推奨する馬は押さえておかないといけない」「自分は○○新聞派です」などといったことをよく聞きます。

おそらく、インターネットがなかった時代はそれしか方法がなかったのでそうなるのも仕方なかったと思います。
当時は競馬新聞とスポーツ新聞の競馬欄、あとは競馬ブックや週刊Gallopなどの競馬雑誌ぐらいしか情報源がありませんでした。
よって、その頃から、基本的には競馬新聞を読み込んで、予想して馬券を購入するというスタイルが染みついているのです。
当然、その方法で勝っている方もいらっしゃると思います。しかし、大半の方は、なかなか結果を残せてないはずです。

なぜ、競馬新聞が結果につながりにくいか、それは、「人気馬が勝ちそうなことが書いてある」からです。
それを読んで信じていると、もっともらしく感じて、そういった思考にミスリードされてしまいます。G1レースの時などが特に顕著ですが、自分が勝ってほしい人気の馬がちょっと良く書かれていたりすると、詳細をよく調べもせず、なぜか大丈夫という気持ちになり、馬券が外れるということを、私自身も競馬を初めたての頃は何度も何度も経験しています。

人気馬の調教は、おもに好評価で、その関係者コメントも順調ですといった好意的なものばかりです。
実はローテーションに疑問があり、よく考えてよく見ると、コンディションが整ってないのではないかと分かる馬でも、最高の状態といったような謳い文句で売れそうなコメントが競馬新聞には書いてあります。
また、競馬新聞には名物記者と呼ばれる記者さんがいて、たまに「あの記者さんの印をつけた馬が馬券になった」などと信じ込み、その記者さんが注目した馬だからということで、自分でなにも考えずに、あの記者が印をつけた馬だからその馬からも馬券を買っておこうという現象もよく起こります。

これは長期的にみると、非常にマイナスです。
簡単に言うと、買わなくてもよい馬券を買ってしまうことと、自分で考えるクセがなくなってしまうからです。
人気馬が来るような気にさせられて結局人気馬を買って外したり、安い的中しかなくなってしまいます。
多くの競馬ファンの方々が、勝って儲けようと思いながら、儲けより結局安くてもまず当てる方を重視してしまいがちです。
だからなんとなく当たりやすく見える新聞、当たりやすく見える記者の印に飛びついてしまい、ちょっと当たるけど、結局損をするという負のスパイラルに陥ってしまうのです。

こういったしくじりを繰り返す方に是非伝えたいのは、やはり自分の頭で考えて、自分の勝ちルールをしっかり見つけていくことです。
冒頭で競馬新聞を見ていても勝っている人もいるとお話しましたが、そういう方は、ただ新聞の情報に丸乗りするのではなく、自分に必要な情報を読み取り、自分の予想に生かしていく方だと思います。
誰かの予想に丸のりして外れた馬券は、「あいつの予想、全然当たらない」といった責任転嫁のような感情しか生まれませんが、自分で考えた馬券については、「ここをこう考えていたら的中できるレースだった」というよな次につながる考えになっていくと思います。

競馬YouTuberの予想を信じすぎる

競馬YouTuberの予想を信じすぎる
近年、YouTubeで競馬予想をする方が増えています。
そういった競馬YouTuberの毎週の配信をチェックして、馬券を買っている方も多いと思います。
動画の内容は、人それぞれですが、予想の内容以前に、その動画の作り方が上手いというか、プレゼン能力が高かったりすると、それだけでなにか当たりそうに感じることがあります。

競馬新聞と同じですが、その内容はしっかりと見極める必要があります。
なぜなら、チャンネル登録者数や視聴者数を伸ばすために、予想や的中の内容というより、その動画が面白くなるよう、なかば強引に人気薄の馬を取り上げたりすることもあるからです。
しかし、一方で下手な競馬記者よりも、よっぽど専門性が高く、有用な情報を無料で提供してくれる予想家もいます。
ここでは競馬YouTubeを見る上で、気を付けたいポイントをあげていきます。

芸能人・著名人の直感予想には乗らない

芸能人・著名人の直感予想には乗らない
これは競馬のテレビ番組や、競馬新聞でも同じことがいえますが、芸能人の方が自分の予想を公開していることがありますが、これに丸のりするのはやめましょう。
年に数回、下手すれば数年に1回、万馬券などを当てて、話題になる芸能人がよくいますが、たいていの人はそこに、毎回参考になる情報などはなく、その方の直感的な予想がほとんどです。
基本的には私たち一般人と変わりません。
そこに過度の期待をして、馬券を購入するのはいかがでしょうか。

ただ、最近の話題として、某芸人さんが当たらな過ぎて注目されていますが、そういった人は逆神と呼ばれており、その人が本命とした馬を買わないという方法もあります。
ですが、それも自分で考えた結果ではないので、あまりオススメはしません。

100万円など高額勝負で話題性重視の予想には乗らない

100万円など高額勝負で話題性重視の予想には乗らない
G1レースで人気の馬に100万円1点勝負といった、高額勝負、高額払戻を狙って、視聴者に大きな興奮をもたらすような番組の予想もあります。
これだけの金額で勝負するからには、私たちの知らない情報があるのではないか、などと思ってついつい高い確率で、大勝負した馬がくるのではないかと錯覚することがあります。
しかし、実際には外れることも多く、その購入した理由も、実績と実力がある人気馬がくる可能性の高い固い決着となりそうなレースを選んでいるだけだったりするので、金額の大きさに惑わされてはいけません。
大半はその人が外れる所を、たまに的中して狂喜乱舞するのを観るエンターテイメントとして楽しむだけでよいです。

裏情報をちらつかせる予想には乗らない

裏情報をちらつかせる予想には乗らない
「競馬関係者から確勝級の情報を仕入れている」「新聞の印は全然ないが、陣営が絶対の自身をもって送り出す穴馬がいる」などといった、俗にいう裏情報をちらつかせる予想には注意しましょう。
これは一見、一般人には手に入らない情報として、現役調教師、厩舎スタッフ、馬主、元調教師、元厩舎スタッフ、元騎手などから情報があり、知られていない穴馬を教えますなどとうたい、有料情報として、メルマガ会員につなげていく商法などもあります。
こういった情報が本当に正しいものか裏がとれる訳でもなく、また競馬関係者だからといって、全ての馬の状態がわかる訳でもないので、高いお金を払って結局当たらない予想を提供され、それを信じて、自分の予算よりも馬券を使いすぎ、大きな損をしてしまうといった話もよく聞きます。
基本中の基本ですが、競馬は自分の予算を守って楽しむものだと思いますので、こういった詐欺めいた情報に頼るのは、くれぐれも注意してください。

まとめ

さて、ちょっと耳が痛いダメな方法を紹介してきました。よく当たる人は、なぜ外したか、なぜこの馬がきたか、しっかりとレースを振り返り記憶しています。その積み重ねが後の大きな的中を生むのです。そしてなにより、自分で考えて的中したときの方が何倍も嬉しいですし、楽しく競馬を感じることができます。自分で考えず、新聞やyoutubeの情報を参考ではなく、頼りきっている方がいたら、是非少しずつでもいいので、自分の頭を使って予想してみてください。

競馬の勝ち方のコツを教えます!回収率アップ必勝法!

競馬の勝ち方-回収率アップの方法-1

地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト


競馬で「勝つ」とは?

競馬の楽しみ方は人それぞれですが、やるからにはやはり勝ちたいですよね。
では競馬において、「勝つ」とは具体的にどういうことでしょうか。
ひとつの答えとして、馬券で勝ちたいと思うならば「回収率」が非常に重要となります。

回収率は馬券の収支の「勝ち・負け」を判断する材料のようなものになります。
100%を基準とし、それを下回ってしまえば「負け」、上回れば「勝ち」と言えます。

的中率と回収率とは

まず、競馬は当たったからといって儲かる訳ではありません。
500円買って当たったけど、配当は300円で200円損したなんてこともあります。
この当たる確率を的中率といいます。

一般的に、馬券を購入したレース数に対する的中レース数の割合です。
10回購入して5回当たれば、的中率は50%です。
しかし、この的中率がどんなに高くても収支がプラスになるとは限りません。

もちろん的中した方が楽しいので、この数字を重視するのもひとつの競馬の楽しみ方ではありますが、馬券で勝ちたいと思うならば「回収率」が非常に重要となります。
回収率は馬券収支の「勝ち・負け」を判断する指標のようなもの。
100%を基準とし、それを下回ってしまえば「負け」、上回れば「勝ち」と言えます。

例えば、10レース中2レースしか的中できなかったとしても、回収率が101%以上であれば、「勝ち」です。
的中率はわずか20%ですが、確実に儲かったことを意味します。
したがって、競馬で勝つには、とにかく回収率を上げるしかありません。そのためには、より当たりそうなレースを選んだり、効率的な買い方を実践したりと、いろいろな工夫が必要になってくるのです。

回収率計算の具体例

競馬における回収率の計算方法は下記の通りです。
回収率(%)=払戻金額÷購入金額×100

例えば、1,000円の資金をすべて単勝につぎこみ、2.0倍の馬券が当たったとしましょう。
この場合、回収率は200%となります。

ケースA

2,000円(払戻金)÷1,000円(購入金額)×100=200%
一方、資金1,000円のうち半分の500円を単勝にかけたが、もう半分は別の馬券を購入してハズれた場合、回収率は150%となります。

ケースB

1,000円(払戻金)÷1,000円(購入金額)×100=100%
払戻金額同様、回収率も半分となり100%となります。

このように1レース単位で考えた場合は、基本的に回収率のパーセントが高い方がより儲かったと言えます。
しかし、複数のレース、あるいは長いスパンで馬券収支を考えた場合は、回収率だけではどの程度儲かったかはわかりません。
競馬を長く楽しみ、長く続けるためには、年間トータルでプラスにすることを目標にしていくという考え方を持っていた方がよいでしょう。
毎週馬券を買い、1年単位で回収率が100%越えを達成できれば、立派な成績であると言えるでしょう。

回収率アップのために必要なこと

回収率アップのために必要なこと

トリガミになる馬券は買わない

先程紹介した、的中率と回収率。
なんとなく1番人気の馬はやっぱりきそうだ、2番人気、3番人気の馬も外せないなど、どうしても上位人気馬が気になって、多くの人気馬から馬券を多めに買ってしまい、10点買って当たったけど、配当は10倍にも届かず、結局収支はマイナス。
こんな買い方をしてる方、結構多いのではないでしょうか。

回収率をあげる基本は、まず余計な馬券を買わないことです。
先程の例のように、結構上位人気を切ることができずに、点数を多くしてしまうことは心情的には、よくわかります。
また時には、本当に混戦で、手広く狙うことで的中に結びつくこともあります。

しかし、それは本当に勝負の時で、毎回同じように手広く馬券を買っていては、長期的には回収率を下げる要因になってしまいます。
基本的には、流しは5点までなど、極力購入する馬券の点数を少なくするようルールを決めていくことがいいでしょう。

狙ったレースのみを買う

中央競馬では、1日に最大で36レースあります。
しかし、その全てのレースを的中させることは非常に難しいです。
特にありがちなのですが、競馬場に行って、馬券を購入しようとすると、普段はメインレースしか買わない人でも、他のレースまでついつい買ってしまいがちになったりします。
あまり狙っている馬がいないのに、パドックでなんとなく良く見えたからといった普段買わない理由で買ってしまったりすると、途端に当たらなくなったりします。
もちろん時には当たる場合もありますが、本当にそれは運の勝負で、一般的には外れが増えて、回収率のマイナスの要因となります。

これは購入予算とも関係してくる話ですが、予算とともに、例えば一日最大5レースまでにするとか、決めておくとよいでしょう。
では、狙うレースとは具体的にどんなレースでしょう。
私が考える「狙うレース」とは何種類かあります。

出走する度に馬券を買う応援している馬が出るレース

何度かその馬の馬券を買って的中している馬や、デビューから応援している馬など、その馬がそのレースで良い成績を残すか、状態面などはどうなのか、そういった面もそれほど気にせず、馬券を買い続ける。
あまり点数を増やさず、相手関係やオッズをみながら、単勝・複勝で勝負することをオススメします。
なお、各競馬サイトで「お気に入り馬」的なものに登録しておくと、レース前にメール等で通知してくれるサービスもありますので、そういったサービスも活用すると、早めに出走を知ることができるので便利です。

実力があるのに前走不利があって、人気が落ちている馬が出走するレース

競馬は最大18頭の馬が一斉に走るため、時に不利があり、実力を出し切れずに負けてしまう馬もいます。
そしてその不利の種類にも色々あります。

出遅れ

スタートの出遅れは特に短距離のレースの場合、致命的なロスになります。
また逃げ馬が出遅れて、先頭の位置をとれなかった時も大きな影響を及ぼします。
ただ、普段はめったに出遅れない馬の場合が不利になり、出遅れが癖になっていて、ほぼ毎回出遅れるような馬は不利という訳ではないので、その見極めは必要です。
一番後ろからレースを進めるのを戦略として、わざと出遅れる馬もいるので、そこも注意しましょう。

スタート直後の他馬との接触

ゲートを出た瞬間に、両サイドの馬に挟まれて、位置取りを悪くしてしまうことなどがあります。
また接触したことにより、馬がエキサイトしてしまい、折り合いがつかなくなり、道中で消耗してしまうことがあります。

直線で詰まる

主に道中で中団より後ろに位置する馬が、最後の直線付近で、前が他馬で塞がっていて、進路がとれず、最後のラストスパートでスピードが乗り切れず、足を余らせて負けてしまうといったことがあります。
ただ、本当に詰まったのか、実は最後の直線でもうスタミナが残っていなくて、勢いがなかっただけなのか、その判断が際どい時もありますので、この見極めもしっかりとレースを見直したりする必要があります。

ということで、こういった不利により実力を出し切れないというケースを発見するためには、レースを見直してこそ、認識できる場合がほとんどです。
1度のレースで当たった、当たらないだけを見るのではなく、自分が馬券を買った馬だけでも、次走に巻き返しが期待できるかなどといった視点も持ち、レースを見る癖をつけておくことをオススメします。

期待値の高い馬券を買う

期待値の高い馬券を買う
よく言われる言葉ですが、競馬に絶対はありません。
どんなにそれまでの成績が良く、強いとされている馬でも、負けることがあります。
中央競馬における単勝1番人気の勝率は約30%程度と言われています。
単勝オッズ1倍台と圧倒的な人気のある馬でも、勝つ確率は約50%強で、馬券の期待値としては高くありません。

原則として、上位の人気馬ばかりを買うと、的中率は上がっても、回収率は100%を超えることは本当に難しくなります。
しかしながら、人気薄の馬ばかりを買えばいいという訳でもありません。
的中すれば、配当は大きいのですが、現実的に好走する見込みが薄く、的中率が極端に下がってしまいます。

そして、ここで大切なのは、人気が適切なものなのかを判断することです。
いままで走った実績もない距離やコースなのに、過去の成績から過剰に人気をしてしまったり、逆に実績があるのに、近走を別の距離・コースもしくは不利があって大敗しているため、人気薄になってたりということが、ついつい見逃されるケースがあります。
過剰人気の馬は当然、期待値は低い馬なので、見送る方が良い場合が多いですし、巻き返しが期待できる人気薄の馬がいる場合に、積極的にチャレンジした方が、回収率がアップする可能性は高いと考えます。

期待値の高い馬を見抜くには

では、期待値が高い馬を見抜くにはどうしたらよいでしょうか。
まず、「条件が好転している馬」に注目するのが良いと思います。

例えば、簡単な例でいうと、前走は大敗していても、得意なコース・距離に変わった場合です。
左回りは得意だけど右回りだと全然走らない馬、東京競馬場のように広い競馬場は成績が良くないけど、福島競馬場のように小回りの競馬場だといつも3着以内に入る馬、洋芝になっている札幌競馬場だと、いつも1着になっている馬など、その馬な得意であろう条件をみつけてみましょう。

もうひとつの例で言うと、騎手の乗り替わりです。
どの騎手とのコンビだと成績が良いのかを確認して、コンビ成績が悪かった馬から成績が良い騎手に変わった場合はチャンスです。
さらに競走馬と同様、騎手にもコースによって得意・不得意があります。
騎手の得意コースでもあるなら、期待値はさらに高くなります。
また5年連続で騎手年間勝利数1位のルメール騎手は、東京・中山・阪神・京都といった東西の主要競馬場での成績は当然トップクラスですが、中京競馬場は得意とはしていません。
同じルメール騎手が乗り続けるにしても、前走が中京競馬場で負けていて人気を落としても、東京競馬場でのレースであれば、巻き返しの可能性が高まり、期待値も上昇します。

次に期待値の高い馬を見抜く要素として注目するポイントは血統です。
血統的にどの条件が有利なのか知っておくと、おのずと期待値が高い馬券に辿り着きやすくなります。

例えば、中京競馬場芝2200m芝のレースで、種牡馬別の成績を見ると、直近3年間の成績をみると、父がエピファネイアの産駒の成績が【6,2,2,14】勝率25%、連対率33%、複勝率41%、単勝回収率は320%、複勝回収率は103%と非常に優秀な数字となっております。
この数字から考えられることは、もうエピファネイア産駒がこの条件で出走してきたら、とにかく単勝は買い続けた方が良いということです。
前走まで1400mとか短距離を走っていた馬が、突然2200mなど実績のない中距離のレースを使うと距離適性が合わないのではないかと考えて、つい思い切って馬券を買うことができない場合があります。

ただ、ここが買い時です。
一度実績がついたら、次からは人気してしまいます。
事前に血統的な裏付けデータを知っているだけで、思い切って勝負することができるのです。
誰がみても、なんとなく人気する馬は期待値が低い馬です。
こういう馬を見逃さずに馬券を購入できるかどうかが、回収率に大きな影響を及ぼします。

こういった、その馬に実績のない初めての条件、他には、いままで芝ばかり走っていた馬がダートに変わる時なども血統から判断するのもひとつの方法としてオススメです。
一例として、ドレフォンの産駒は阪神競馬場のダート1800mでの成績が【7,3,2,12】勝率29%、連対率41%、複勝率50%、単勝回収率は121%、複勝回収率は97%と、2回に1回は3着以内に入るという、こちらも先程のエピファネイア産駒同様、素晴らしい数字となっています。
これをさらに、初めてダートを走る馬に限定すると、ダート実績のない馬は人気薄になりやすいため、期待値はさらに高まりますので、初条件はチャンスと思って色々調べてみましょう。

まとめ

以上、競馬の勝ち方 回収率アップの方法を紹介させていただきました。
競馬を長く楽しむためには、損をし続けていては楽しくありません。
年間のプラス収支を目指していくのに、回収率アップ、期待値の高い馬券を意識して予想をするのは欠かせません。
最初は色々調べるのが大変かもしれませんが、徐々に慣れていくと自然と気づきやすくなるはずです。
あなたの競馬ライフが少しでも楽しくなれば幸いです。

競馬の歴代最強馬ランキング!部門別の名馬も紹介!

競馬の歴代最強馬ランキング!部門別の名馬も紹介!

競馬の過去のレースにはさまざまな名勝負がありますが、誰が見ても気持ちが良いと思うレースは、歴史的名馬が他の名馬を力でねじ伏せるような走りを見せつけるレースではないでしょうか。

本記事では歴代最強馬ランキングというテーマで、多くの人が認めるであろう輝かしい成績を残してきた競走馬たちを紹介します。

地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト


「歴代最強馬とは?」は競馬ファン永遠のテーマ

「歴代最強馬とは?」は競馬ファン永遠のテーマ

「歴代最強馬とは?」という話になると競馬ファンは各々が自分が最強であると考える名馬たちについて熱く語りだすことでしょう。

これまで日本競馬界には私たちの度肝を抜くような走りをしてG1レースを何勝もするような歴史的名馬が沢山誕生し、私たちに興奮と感動を与えてくれました。

歴史的名馬は能力もさることながら、リアルタイムでその活躍を観ていた人は思い入れもあるでしょうから、その場にいる全員が納得するような歴代最強馬というのは存在しないといっても言い過ぎではありません。

優劣を完璧につけることは不可能

優劣を完璧につけることは不可能

そして、日本競馬界は長い歴史の中で昔とは大きく変化しました。
歴史的名馬というのは、その時の条件にその馬の能力がベストマッチしたからこそ類まれなる活躍をした、といってもよいでしょう。

また、競走馬にはそれぞれ脚質というものがあり、得意な走り方があります。
誰も寄せ付けない逃げ馬こそが最強と思う人もいれば、豪快な追い込みで先行馬をごぼう抜きする追い込み馬こそ最強だと思う人もいるでしょう。

歴史的名馬全頭をまったく同じ条件で走らせれば優劣をつけることができますが、現状そのような事は出来ないので、歴史的名馬の優劣を完璧につけるということもまた、不可能なのです。

最強馬に選出される条件とは?

最強馬に選出される条件とは?

歴代最強馬を選出するにあたり、重要視したのは以下の3つのポイントです。
この3つの要素を複数回達成しているような競走馬は多くの人が歴代最強と認めるような活躍をしてきた名馬だといえるのではないでしょうか。

G1勝利数

競馬のレースはグレード制になっていて、上位グレードになるほど出走条件が厳しく、ライバルたちも手ごわい競走馬ばかりとなります。

やはり競馬のレースの最高峰と呼ばれる「G1レース」に複数勝利するというのは並大抵のレベルでは到底不可能です。
したがって、G1レースを複数回勝利しているような競走馬は歴史的名馬であるといえるでしょう。

歴史的快挙

どのような馬も成し遂げられなかったような記録を達成したり、レコードタイムを更新するような走りを見せてくれる競走馬というのは最強馬の称号にふさわしいのではないでしょうか。

競馬の初心者にもわかりやすい歴史的快挙としては、「皐月賞」「日本ダービー」「菊花賞」の3レースを制する「クラシック3冠」があります。

顕彰馬

「G1レース複数回勝利」「歴史的快挙」を成し遂げた馬のなかでも、特に輝かしい成績を挙げた馬は、競走馬の殿堂入りともいえる「顕彰馬」に選出されます。

顕彰馬に選定された競走馬たちは誰もが認める強さを持っているため、選定の際の基準のひとつとしました。

多くの人が最強に挙げる10頭

多くの人が最強に挙げる10頭

まずは総合的に突出した強さを持っている、誰もが認めるであろう10頭の競走馬を紹介していきます。

ここに名前が挙がる10頭は、現役時代「この馬の馬券を購入していれば間違いない」という絶対的信頼感を持たれているほどの走りを見せてくれた馬たちです。

ディープインパクト

1頭目はディープインパクトです。
恐らくこの馬のことを歴代最強馬の1頭に加えないという人はほとんど居ないのではないでしょうか。

「ライバルが居ないからG1を7勝もできた」という人もいるかもしれませんが、この馬のレースぶりを見ていると、ライバルが居なかったのではなく、そう思わせてしまうほどこの馬の能力が傑出したものであるということがよくわかります。

ディープインパクトはクラシック3冠を無敗で成し遂げました。
この馬の強さは誰もが認めていて、クラシック3冠目となる菊花賞ではなんと単勝人気が「1.0倍」になるという珍事が発生してしまうほどです。

この馬の魅力はなんといっても最高峰から「飛んでいる」とまで言われた異次元の末脚によって前の馬をいともたやすく突き放していくその走り方にあります。

上記で紹介している動画のレース「天皇賞春」はそんなディープインパクトの走りのすごさがもっとも良く伝わるレースのひとつではないでしょうか。

スタートで悲鳴が起こるほど大きく出遅れながら3コーナーからスパートをかけるという無謀な走りで前を抜き去り、当時のレコードタイムで圧勝するというような走り方はこの馬にしかできません。

また引退後は種牡馬としても数えきれないほどの重賞、G1勝利馬を輩出したことも多くの人から賞賛される要因のひとつです。

シンボリルドルフ

デイープインパクトが登場するまで長らく歴代最強馬の筆頭候補となっていた馬がシンボリルドルフです。

ディープインパクトが誰が見てもわかるようなド派手な勝ち方をしていたのに対し、シンボリルドルフは前方に位置して前の馬を伺いながら最後の直線で抜き去るというセオリー通りの勝ち方をしていたため一見すると地味ではありますが、その冷酷な勝ちっぷりはまさに「皇帝」という異名にふさわしい走り方でした。

この馬が初めて達成した「G1レース7勝」という快挙がその後アーモンドアイが更新するまで誰も上回れなかった事を考えただけでもこの馬がどれだけ強かったかが分かります。

しかも当時は今ほどG1レースの数が多くなかったということを考慮すればさらに評価は上昇するのではないでしょうか。

また、自分で仕掛けどころを把握しているほど頭の良い馬としても有名でした。
主戦騎手だった岡部幸雄騎手は日本ダービー勝利後、「競馬の事をルドルフに教えてもらった」と語っているほどです。

トキノミノル

別名「幻の馬」と呼ばれている歴史的名馬です。
この名前が名づけられた理由としてはやはり早くして亡くなってしまったことが挙げられるでしょう。

3歳という伸び盛りの時に破傷風を発症してしまい、惜しくも亡くなってしまったこの馬について、「生きていたらもっと勝ち星を重ねていたであろう」と悔やむファンはとても多いです。

それもそのはず、トキノミノルは最後のレースとなる日本ダービーも含めて10戦10勝、戦後中央競馬で10レース以上走っている馬では現在においても唯一の全勝馬となっています。

更に10勝中7回はレコードタイム更新という成績で、他の馬とはかけ離れた強さを持っていました。
動画はトキノミノル最後のレースとなる日本ダービーのレース中継ですが、実はこの時トキノミノルは右前脚が故障でほぼ使えない状態でした。

そのような状態にも関わらず、向こう正面で早くもしかけると他の馬を一気に突き放し、最終直線では独走状態で圧勝しています。

シンザン

シンボリルドルフと共に昭和の名馬の筆頭候補として名前が挙がるのが「シンザン」です。
「5冠馬」として名高いシンザンでしたが、実はデビュー当時あたりは調教で全くやる気を見せなかったためか、厩舎やオーナーからも全然期待されていませんでした。

しかしシンザンの担当調教師と主戦騎手は早くからその才能を見出しています。
シンザンが入厩した厩舎には、同年代にオンワードセカンドという前評判も高い期待された馬がいたのですが、シンザンの主戦騎手は「シンザンとオンワードセカンドが同じレースに出たら迷わずシンザンに乗ります」と断言するほどその才能を評価していました。

しかし重賞を含めて5連勝すると流石に周りもこの馬の能力を認めたのか、皐月賞では1番人気になりますが、ここを完勝、続く日本ダービーも本気で走ってないと思うような走りで勝利、夏休養時に体調を崩してしまうものの、秋には復調して迎えた菊花賞、最終コーナーまではなかなか前に出られず、多くの観客がもうダメかと思っていたそうですが、最終直線で騎手がゴーサインを出すとシンザンは凄まじい切れ味の末脚を繰り出し、結局2着に3馬身差で勝利、戦後初の3冠馬に輝きました。

その後は天皇賞春も制覇、そして引退レースとなる有馬記念の最終コーナーでは観客席のスタンドから見えなくなるほど外ラチを走らされ、絶望的な状況でしたが鉈の切れ味と後に称された凄まじい末脚で一気に前に出るとそのままゴール、見事引退レースも優勝で終えたのです。

19戦15勝2着4回連対率100パーセントという数字は、未だに破られていない日本記録です。

マルゼンスキー

マルゼンスキーは、戦績で言えば正直ここで紹介する名馬のなかでは最も劣っています。
出走した全8レース中、重賞勝利は2つだけでした。

しかし、レースでのその強さはまさに規格外で、全8レースでつけた2着との着差は合計61馬身という信じられないような数字となっています。

平均して7馬身以上付けなければこの記録が達成できないことを考えれば、この記録がいかに凄いかが分かるのではないでしょうか。

さらに、マルゼンスキーは中長距離を走れる馬ではありません。
この記録はすべて着差がつきにくい短距離、マイル戦で叩き出した記録です。

競馬はブラッドスポーツと呼ばれるほど血統が子供に与える影響が大きいのですが、マルゼンスキーの父はイギリスクラシック3冠馬であるニジンスキー、母父は種牡馬であるバックパサー、母の母も最優秀2歳牝馬になった馬という超良血馬でした。

しかし、マルゼンスキーは生まれながらに前足が極端に外を向いている状態で、いつ故障するか分からないような状態であり、調教でも本気で走らせることはできませんでした。

しかしながらマルゼンスキーは「逃げるつもりじゃないのに逃げる形になってしまってそのままゴールする」と称される、現実味のない走りでデビュー戦を勝利します。

その後もありえない着差で勝利を量産していきますが、やはり一番のレースは動画を添付した「朝日杯3歳ステークス」でしょう。

このレース、鞍上の騎手はまったく鞭を入れていません、それどころか手綱を緩めて馬を好きに走らせている状態です。

にも関わらず最後は2着と13馬身差、カメラが目一杯引かなければ2着の馬を移せないという状況でした。

そのあまりの強さに、マルゼンスキーが出走するレースでは出走を辞退する馬が相次いだため、マルゼンスキーが走ったレースはすべて10頭以下、更には出走頭数が足りずにレース自体が中止となりそうな場面もあったといわれています。

これだけの強さを誇るマルゼンスキーですが、脚に抱えた爆弾のために出走馬としての活躍はわずか10か月ほどでした。

さらにマルゼンスキーのような外国からの持ち込み馬は、当時の中央競馬のルールでは皐月賞のような主要レースに出走することができなかったのです。

主戦騎手だった中野渡騎手が「28頭立ての大外枠でもいい。賞金もいらない。他の馬の邪魔もしない。だからマルゼンスキーを日本ダービーで走らせてくれ。そうすれば、どの馬が一番強いかわかる」と周囲に漏らしていたというのは、マルゼンスキーという馬の無念さが伝わる名エピソードとして知られています。

エルコンドルパサー

エルコンドルパサーはスペシャルウィーク、グラスワンダー、セイウンスカイといった強豪ひしめく98年世代の競走馬たちのなかでも頭ひとつ抜けた強さを持っており、国内だけではなく海外のG1レースでも好成績を挙げた馬として高く評価されています。

特にこの馬が評価されているのは適正の高さで、マイル中距離はもちろん、ダートレースでも好成績を上げていました。

長期的にフランスへ遠征していたため出走はできませんでしたが、出走していれば有馬記念でも上位の成績、上手くレースを運べば優勝していたかもしれません。

3歳で当時は強力な外国競走馬の出走していたジャパンカップを制し、長年日本競馬界が悲願としている凱旋門賞制覇もあと一歩のところまで漕ぎつけた、誰もが認めるであろう名馬の1頭です。

ナリタブライアン

ナリタブライアンは4歳時は度重なる故障で苦しみ、思うような成績を残せませんでしたが、クラシック路線を圧倒的な強さで勝利しつづけた3歳の時の強さに限定すればどんな名馬にも引けを取らないでしょう。

この馬の魅力は素人目で見ても分かる、他の馬とは一線を画す「暴力的な走り」で、その走りはしばしば猛獣のようと称されてきました。

走り方は他の馬を食いちぎるような迫力を持っているにも関わらず、ナリタブライアン自身は小さな水溜まりや果ては自分の影にすら怯えるほど臆病で、デビュー直後はその才能を発揮しきれない日々が続きます。

そこで陣営は鼻先につける馬具「シャドーロール」を装着し、ナリタブライアンがレースに集中できるよう対策を施しました。

するとすぐにその効果は表れ連勝を続け、「朝日杯3歳ステークス」(当時は現在表記より馬齢が1歳多いため、現在表記では2歳)で初のG1勝利に輝くと、いつしか「シャドーロールの怪物」という異名をつけられるようになります。

圧巻のレースを見せたのは3歳になってからでした。
あまり着差がつかないレースである「皐月賞」において3馬身半差という驚異的な強さでゴールすると、続く「日本ダービー」では5馬身差をつけてゴール、シンボリルドルフ以来となる「クラシック3冠」は確実かと思われていました。

しかしこの年の夏は猛暑だったためナリタブライアンは体調を崩し、一時期は菊花賞出走も断念しようかという状態でした。

なんとかトライアルレースである「京都新聞杯」に出走し、元返しである単勝1.0倍という圧倒的な人気を集めたものの、調整不足ということもあってまさかの2着という結果でした。

そして迎えた菊花賞、一抹の不安を抱えながらファンは見守っていましたが、抜群のスタートを決めると前の馬としっかりと折り合い、4コーナーを回った瞬間姿勢を低くすると独特のフォームで一気に加速、後ろをグングン突き放すと最後は「7馬身差」でゴールします。

前年の菊花賞では半兄であるビワハヤヒデがレコードタイムを出していたのですが、ナリタブライアンは稍重という馬場状態の中、そのタイムを0.1秒縮めるレコードタイムでの優勝となりました。

そして年末の有馬記念でも同様の走りで古馬を含めた他の馬をまったく寄せ付けないレースを見せます、後方から牝馬であるヒシアマゾンが猛烈なスパートで後を追うもナリタブライアンにはまったく届かず、ここでも1着でゴール、クラシック3冠含め、出走したG1レース4戦をすべて勝利するという成績で、年度代表馬に選ばれました。

サイレンススズカ

サイレンススズカは戦績だけで言えば正直他の馬と比べると見劣りします。
G1レースに限って言えば、4歳児に勝利した宝塚記念ただ1レースのみです。

しかし「もし元気で走り続けていたらどれだけの奇跡を見せてくれただろう」と多くの競馬ファンに思わせてしまうような、他の競走馬にはない走りをする馬でした。

サイレンススズカはデビュー前から注目を集めてはいたものの、3歳時には思うような成績を残すことができませんでした。

その理由として、ひとつは元々気性に問題があったという点が挙げられます。
有名なのは皐月賞のトライアルレースである弥生賞でのエピソードで、このレースでサイレンススズカはレース前に突然ゲートをくぐり抜けてしまいます。

大外枠に移されてなんとかスタートはしたものの、今度はスタート前に立ち上がってしまったために全くタイミングが合わないままのスタートとなりました。

スタート後は持ち前のスピードで猛追したものの、結果は8着と惨敗、皐月賞出走は断念せざるを得ませんでした。

その後賞金を積み重ね、日本ダービーに出走しますが、このレースで陣営はサイレンススズカに控えるレースをさせるよう騎手に指示します。

ところがサイレンススズカは終始いきたがるそぶりを見せたため実力をまったく発揮できず、高い能力がありながら9着に破れてしまいました。

その後も善戦はするものの勝ち切れない日々が続きましたが、年末の香港国際カップで武豊が騎乗したことによって、サイレンススズカの真の実力が開花します。

武豊騎手は当時ライバルであったサイレンススズカの走りをずっと観察していて、「この馬は抑えるよりも好きに走らせたほうがよいのでは?」と感じ、香港国際カップでは逃げの競馬をさせることを決意、結果は5着と敗れたものの、この戦法に確かな手ごたえを感じた武豊はサイレンススズカに続けて騎乗することを熱望、サイレンススズカに逃げの競馬を教え込みます。

すると5歳になって逃げの走りを覚えたサイレンススズカは覚醒したかのような走りを見せ、バレンタインステークスから金鯱賞まで4連勝、特に金鯱賞では後のG1ホースとなるマチカネフクキタルが出走、そのほかにもトーホーレインボー、ミッドナイトヘッドなど強豪たちが出走する中、最終的に10馬身差という圧倒的な着差をつけて勝利、このレースをみた多くのファンは「この馬にどうやったら勝てるんだろう」と感じたことでしょう。

サイレンススズカの走りはとにかく他の馬との差を考えながらペース配分するというものではなく、自由に走らせた結果だれもその差を詰めることができないという、競走馬にとって理想的な走り方をする馬でした。

金鯱賞後、本来は天皇賞秋に向かう予定だったのですが、ファン投票で6位に指示されたことと疲れもなく元気だったこともあって、急遽宝塚記念への出走を決めます。

しかしこの宝塚記念ではエアグルーヴ、メジロブライト、メジロドーベル、ステイゴールドといったこれまでとは比べ物にならないライバル達が出走、さらに武豊騎手は先約があったためエアグルーヴに騎乗しているなど、不安要素がいくつかありました。

しかしサイレンススズカはいつものように逃げのレースをするとライバルたちの猛追をかわし、初のG1馬となったのです。
しかしそれ以上のメンバーとの対決となったのが次の「毎日王冠」です。

このレースには先に紹介したエルコンドルパサーとグラスワンダーが出走、G2レースでありながらまるでG1レースのような対決となり、この対決を一目見ようと13万人以上の観客が詰めかけました。

レースはサイレンススズカがいつもの逃げるレースで進み、他が追走するという展開になります。

そして最終直線になってもそのスピードは衰えるばかりか更に伸びを見せ、69キロというトップハンデを背負いながら、あのエルコンドルパサーに2馬身以上の差をつけて完勝、このレースはサイレンススズカのベストパフォーマンスとして有名です。

そして最終目標であった「天皇賞秋」、競馬ファンにとっては「沈黙の日曜日」の別名で有名な、あまりにも悲劇的すぎる最期によって、サイレンススズカの走りは二度と見ることができなくなってしまいました。

順調に走っていれば恐らく天皇賞秋は勝っていたでしょうし、その後も数々のG1レースを制していたはずです。

テイエムオペラオー

テイエムオペラオーは、別名「世紀末覇王」と呼ばれ、長らく生涯最高獲得賞金を維持し続けていた名馬です。

とはいえ、3歳時は主戦騎手だった和田竜二騎手がまだ新人で未熟だったこともあり、皐月賞には勝利したものの、その後のレースでは惜しい着差で負ける日々が続いていました。

そして4歳になると、オーナーから「1回も負けるな」という、あまりにも無茶な号令が下されます。
しかしオーナーの言うことは絶対であり、なんとしてもこの目標を達成せざるを得なくなりました。

まず1戦目の京都記念を勝つと、続く天皇賞春の前哨戦阪神大賞典でも2馬身差で勝利、ここからファンはテイエムオペラオーの強さに気付き始めます。

そして天皇賞春でも勝利し、春のG1最後のレースとなる宝塚記念でも完勝、見事春の古馬戦線を全勝で終えます。

秋に入り、京都大賞典でも当然のように勝利、続いて天皇賞秋に出走すると圧倒的1番人気に支持されます。

しかし当時の天皇賞秋は、1番人気に指示された名馬たちがことごとく負けるという状況がなんと19年も続いており、テイエムオペラオーももしかすると負けるのではと一部の競馬ファンは懸念していました。

しかし、テイエムオペラオーはそんなジンクスをまるであざ笑うかのように勝利、この勝利によってテイエムオペラオーは、東京、中京、阪神、京都の主要4競馬場すべてのG1レースに史上初めて勝利した競走馬となりました。

つづくジャパンカップでもP直線の競馬だけで勝利、これによって獲得賞金総額を当時最高額である13億円に、自身の持つJRA重賞連勝記録を7勝に更新しました。
そして、伝説のレースといわれる「2000年有馬記念」を迎えます。

このレースでは「テイエムオペラオー包囲網」といっても過言ではないようなマークを展開、テイエムオペラオーは馬群に完全に囲まれて前にも横にも出せない、まさに四面楚歌の状況のまま最終直線を迎えます。

有馬記念が行われる中京競馬場は最終直線が短いコースとなっていて、残り300mを切っても全く前に出せない現状に、多くのファンは「ついにテイエムオペラオーが敗北するのか」と、半ばあきらめかけていました。

しかしラスト200m、他の馬たちもスパートをかけた瞬間わずかに出来た隙間を縫うようにしてオペラオーは進出、最終的にハナ差で奇跡の大逆転勝利、見事4歳のレースを無敗で終えることとなりました。

レース後、他の馬との接触によりテイエムオペラオーの馬体は傷だらけだったこと、そして自分自身がテイエムオペラオーの能力を信じきれない騎乗をしてしまったことで和田騎手は涙したそうです。

オルフェーヴル

ディープインパクトともっとも比較される事が多いであろう競走馬がこのオルフェーヴルです。

性格的にはディープインパクトはとても落ち着いていて、常に最高のパフォーマンスを披露してくれるのに対し、オルフェーヴルは競走馬になれるかすら危ういほどの気性難でした。

しかし能力はディープインパクトに引けを取らないどころか、もしかするとディープインパクト以上なのではと思わせるような走りをする競走馬であり、未だに多くの競馬ファンを魅了し続ける名馬です。

オルフェーヴルはディープインパクト以来史上7頭目のクラシック3冠馬となりましたが、菊花賞のレース後、なんと騎手である池添騎手を振り落とすという珍事が発生し、実況でも「こんな3冠馬は見たことがありません」と言われる始末でした。

しかし池添騎手は「僕とオルフェーヴルらしい」と苦笑いしながらコメントしています。
オルフェーヴルと池添騎手は、多くの競馬ファンが名コンビと認める間柄でした。
この馬と騎手ならば凱旋門賞も射程圏内だろう、そう思っていたことでしょう。

しかし、その思いは敵わず、二度目の凱旋門賞挑戦は外国人騎手による騎乗となります。
それでもオルフェーヴルは2戦とも2着に入るという成績であり、特に4歳時の凱旋門賞はゴール手前まで観ていたファンに「勝てる!」と思わせる走りっぷりでした。
これが池添騎手だったら、と今でも悔やむ人は多いのではないでしょうか。

また、ある意味この馬のポテンシャルを嫌というほど思い知らされることとなったレースが2021年の阪神大賞典です。

このレースではオルフェーヴルは終始池添騎手の指示をまったく聞かない状態で、スタートしてしばらくすると早くも先頭に立ち、観客は騒然となります。

その後池添騎手は必死に手綱を引っ張ったところ、今度は突然失速、第3コーナーを回らないまま逸走してしまいます。
騒然となったスタンドは今度は故障したのではと悲鳴に変化したのですが、オルフェーヴルは突如加速して前方を猛追します。

流石に疲れたのか惜しくも2着となりますが、あれだけの逸走をしたうえに終始かかりっぱなしの状況で最終的に2着に入るというのは、並の馬であれば不可能でしょう。

2度目の凱旋門賞挑戦後、有馬記念をラストランに決めた陣営は調整に入ったのですが、その時期に1通の手紙が届きます。
その手紙には、「5歳の息子が大ファンで1度オルフェーヴルに会いたいといっている」といった内容が書かれていました。

普通であれば、そのような要望にいちいち対応しないところですが、その5歳の男の子は重い病気にかかっており、年末の有馬記念まで生きられるか分からないような容体だったのです。

自身もお子さんがいる池添騎手は、その願いを実現させたいとオーナーや牧場に直談判、その願いは実現します。

オルフェーヴルは普段誰であろうと撫でてきた人に噛みつこうとするのですが、この少年が撫でたときは、そのようなそぶりは一切見せず、いつまでも撫でさせてあげていたそうです。

池添騎手も陣営も「絶対に勝ってこの少年に勇気を与えなければ」と決意を新たにしたことでしょう。
しかし男の子は治療の甲斐もむなしく、有馬記念を前にしてこの世を去ってしまいました。

この出来事により、なおさら負けられなくなったオルフェーヴルと池添騎手でしたが、調整は完璧とは言えず、出来は正直8割くらいとのコメントでした。

しかしレースがはじまるとオルフェーヴルはスタートをしっかり決め、道中も万全の状態で進めていきます。

3コーナーを回って少し過ぎたところでオルフェーヴルが動き出すと、池添騎手は少し早いと感じたそうですが、オルフェーヴルの能力を信じてそのまま行かせると、最終直線に入ってもまったく衰えることなくグングン伸びていき、最終的には2着に8馬身差という圧倒的な差をつけて有終の美を飾りました。

池添騎手が勝利したあと天を見上げたのは、恐らく亡くなってしまった男の子に勝利の報告をするためだったのでしょう。

短距離・マイル部門

短距離・マイル部門

短距離・マイル部門にも先ほど紹介した10頭に勝るとも劣らぬ名馬たちが沢山います。
距離が短ければ短いほど確実に勝つことは難しいのですがここに紹介する馬たちはそのような過酷な状況のレースで連勝を重ねてきました。

サクラバクシンオー

日本競馬界の短距離・マイルを語るうえでサクラバクシンオーは欠かすことのできない名馬の1頭です。

しかしサクラバクシンオーが本格化するのは4歳になってからで、3歳の時点ではニシノフラワーやヤマニンゼファーなど強力なライバルと比べれば一歩劣る実力でした。

さらにスプリンターズステークス出走後、長らく抱えていた脚部不安を改善するため、4歳の夏が終わるまでレースに出走せず、調整に専念することとなります。
しかし、この調整がサクラバクシンオーの眠っていた才能を開花させることとなったのです。

これまで逃げて勝つ事しか出来なかったサクラバクシンオーですが、復帰後は先行策でも勝利を掴めるようになり、迎えたスプリンターズステークス、昨年と同じくヤマニンゼファーやニシノフラワーといった強豪たちも出走していましたが、サクラバクシンオーは2着に2馬身以上の着差を付けてゴール、見事G1初勝利を手にしました。

その後は安田記念や毎日王冠などマイル戦に出走し、マイル戦でも上位入賞する活躍をすると再び短距離レースに戻り、スワンステークスに出走、このレースでサクラバクシンオーは1,400mレースでは初めて1分20秒に壁を破るレコードタイムを叩き出します。

そして、マイルチャンピオンシップで2着となった後、次のレースであるスプリンターズステークスで勝敗に関わらず引退することを発表しました。

最後のレースであり、連覇がかかったスプリンターズステークスではこの年からこのレースが国際競走となったこともあって3頭の外国産馬が出走するという状況だったにも関わらう、終わってみれば4馬身差の圧倒的強さで勝利、ファンに惜しまれつつターフを去ることになりました。

この当時、日本の短距離G1レースはスプリンターズステークスのみでしたし、海外でも短距離G1レースがそれほど多くなかったためG1勝利数こそ少ないですが、バクシンオーの活躍が短距離路線の活性化に大きく貢献したことは間違いないでしょう。

ロードカナロア

サクラバクシンオーと双璧を成す、日本競馬短距離馬史上最高候補として必ず名前が挙がるのがロードカナロアです。
G1勝利数のみで言えば6勝と、サクラバクシンオーを圧倒しています。

もちろんサクラバクシンオーが活躍していた時は高松宮記念は短距離レースではなく中距離レースでしたし、連覇を果たした香港スプリントもなかったので単純に比較はできませんが、その抜群の安定感は超一流のスプリンターであるという何よりの証拠でしょう。

また、中国名である「竜王」がとても有名で、ファンからもこの呼び名で呼ばれることが多いです。

デビュー戦の1,200mを圧勝しますが、その後NHKマイルや皐月賞を見据えてマイル戦に出走させると距離が合わないのか2着に甘んじることとなってしまいます。

良血馬でしたが、陣営はクラシック路線を早々に諦め、スプリント路線で進むことを決意、するとその後の1,200mレースをすべて1番人気で6連勝するという快進撃を見せ、この年より改装されたコースでの開催となる高松宮記念に出走、ここでも1番人気に推されますが、ここではスプリンターズステークスの覇者であるカレンチャンに屈し3着となり、連勝は6でストップしました。

その後も騎手乗り換えなどの影響からか惜しいレースが続きますが、カレンチャンとの再選となったスプリンターズステークスではカレンチャンを後方から差し切ってレコード勝ち、ついに短距離王者に輝きます。

そしてカレンチャンと共に香港へ渡り迎えた香港スプリント、このレースはこれまで何頭もの日本競馬界屈指のスプリンターたちが挑み、苦汁をなめる結果となったレースであり、ここで勝つことは日本競馬界の悲願のひとつでもありました。

しかし終わってみればロードカナロアは2着に2馬身差という圧倒的な着差をつけて勝利、ついに悲願である香港スプリント制覇を成し遂げて見せたのです。

帰国後は阪急杯を完勝し、春のスプリント王決定戦である高松宮記念に出走します。
圧倒的1番人気となったロードカナロアは格の違いを見せつけるようなレースを見せ、コースレコードで圧勝、国内スプリントG1両レースを制覇しました。

次に選んだレースは安田記念、マイルレースということもあり不安視もされましたが、この時期は絶対的マイル巧者が居ないこともあって1番人気となります。

ロードカナロアはファンの不安を払拭するようなレースで勝利、マイル戦でも強いところを見せつける結果となりました。 

その後はスプリンターズステークスを勝利して前人未到の国内G1スプリント3連覇を達成、引退レースとなった香港スプリントでも史上3頭目の連覇を達成するという圧倒的な強さを見せつけたままターフを去ることになりました。
ロードカナロアは種牡馬になってからも数々の名馬を生み出しており、特に後述するアーモンドアイがG1レース9勝をするという偉業を成し遂げています。

タイキシャトル

マイル路線で最強の馬はどの馬かという話になった時に真っ先に名前が挙がるのがタイキシャトルです。
タイキシャトルはウマ娘においても最初期から実装されているので、名前を知っている人は多いことでしょう。

また、外国産馬として初めて顕彰馬入りしたのもこのタイキシャトルです。

デビューこそほかの馬に遅れるものの、デビュー後あっさり3連勝し、クビ差2着となった菩提樹ステークスを挟んでユニコーンステークス、スワンステークスと重賞レースを楽々と連勝して臨んだマイルチャンピオンシップ、更にはスプリンタースステークスでも圧勝し、あっさりと史上初めて秋のスプリントマイルを連勝する馬となりました。

翌年は蹄がボロボロになり引退するかどうかという危ない状況であるにも関わらず京王杯スプリングカップをレコード勝ちすると、雨によって不良馬場となった安田記念においても1頭だけその馬場を感じさせない伸びを見せて圧勝します。

実はこの年は海外に専念すると陣営から発表が出ていたのですが、このレースを観たファンはタイキシャトルならば海外G1初制覇の偉業を達成してくれると期待に胸を膨らませていました。

残念ながら海外初G1制覇は安田記念で打ち負かしたシーキングザパールに譲ることになったものの、タイキシャトルも当然のようにジャック・ル・マロワ賞を勝利、見事期待に応えてタイキシャトルは日本へ帰国、マイルチャンピオンシップではなんと5馬身差をつける走りで勝利、この着差は現在においても破られてはいません。

実はこのレースで引退する予定だったのですが、JRAの強い要望でその後のスプリンターズステークスに急遽出走することとなります。

しかし流石に急過ぎる出走だったためプラス20キロとまったく調整ができていない状態では流石に勝ち切れず、最後のレースは3着に終わりました。

なお、タイキシャトルは現在も健在で、YouTubeでは度々のんびりと過ごしている模様がアップされています。

モーリス

モーリスは2015年から2016年にかけて国内外のマイルレースを席巻した競走馬です。
ここに紹介する競走馬の中では知名度でいえば少々劣るものの、戦績は全く引けを取りません。

デビュー戦をいきなりコースレコードで勝利するものの、そこからはなかなか勝ち切ることはできませんでした。

その後4歳になるまで長期休養と調教に専念することになるのですが、この頃から明らかにモーリスの能力は急上昇を見せており、陣営側の期待も高まっていきます。

その予測通り4歳になると3連勝、一気にマイル戦の主役となり、安田記念では堂々の一番人気を獲得、レースに臨むことになりました。

すると鞍上の川田騎手は末脚を持ち味とするモーリスに先行策を取らせます。
結果的にこの作戦が功を奏し、モーリスはG1ホースの仲間入りを果たすのでした。

夏の休養後は毎日王冠に出走する予定でしたが思うように調教ができず、結果的にぶっつけ本番でマイルチャンピオンシップに挑むこととなります。

しかし本番では調教が思うようにお行かなかったのが嘘の「ような末脚で完勝、見事同年春秋制覇を成し遂げると続く香港マイルも4分の3馬身で完勝、海外G1も制し、名実ともに世界トップクラスのマイル王者に輝きました。

5歳の初戦は香港のチャンピオンマイルでしたが、ここも勝ち香港レース連勝という最高のスタートを切ります。
ところが安田記念ではスローペースに翻弄され2着となり、連覇とはなりませんでした。

その後札幌記念で2着になったモーリスは、なんと天皇賞秋への参戦を発表、中距離G1獲得を目指すことになります。

距離不安からダントツの1番人気とはなりませんでしたが、レースでは距離不安をものともしない走りを見せて勝利、見事中距離でもトップクラスの実力であることを実証してみせました。 

そしてラストランとなる2度目の香港カップでも2着に3馬身差をつける強さで完勝、余力を残したままターフを去って行ったのです。

デュランダル

デュランダルという名前はローランの歌に出てくる伝説の聖剣が元になっているのですが、まさにその名前を体現したかのような走りでファンを魅了した競走馬でした。

短距離レースは圧倒的に逃げまたは先行馬が有利なのですが、デュランダルは他距離馬でありながら最後方からの追い込みによる凄まじい末脚によって勝ちをかさねてきた馬です。

新馬戦では勝利を収めたものの、脚に不安を抱えていたため皐月賞などのクラシック戦線に挑むことを断念、3歳までじっくりと調整に専念します。

夏に復帰後初戦は2着になるものの、その後3連勝してマイルチャンピオンシップに挑戦しますが展開が合わず10着と惨敗、続く中山記念も完敗するなど後の活躍を思えばふがいない結果で3歳を終えることになりました。

4歳秋初戦のセントウルステークスでも上がり最速の末脚を見せるも届かず3着、陣営は次のレースをマイルのオープンレースに決めようとしますが、前レースから騎乗することとなった池添謙一騎手はスプリンターズステークスへ出走させるべきと進言、この進言が受け入れられ、デュランダルはスプリンターズステークスへ出走します。

レースでは最終直線で1番人気のビリーヴが先頭に立ち、そのままゴールするかと思われましたがその瞬間、大外からデュランダルがすさまじい末脚で飛び込みます。

そしてデュランダルはゴール直前でビリーブをハナ差で交わしてゴール、大金星となりました。

続くマイルチャンピオンシップも同様に大外最後方から末脚で前を一刀両断するというこの馬にしかできない戦法で勝利、年初には重賞を1勝もできなかった競走馬が秋のスプリントレースを制覇するという快挙を成し遂げたのです。

5歳になっても現役を続行しますが、常につきまとっていた蹄の故障によって本来の能力を出せなくなり、引退して種牡馬入りすることとなりました。

グランアレグリア

牝馬のマイル短距離史上最強馬に限定すれば、グランアレグリアという名前を聞いて異論を出す人はいないでしょう。

グランアレグリアはその強さも去ることながら、短距離・マイル・中距離と史上初の3階級制覇に挑戦し続け、私たちに夢を与えてくれた点でも後世に語り継がれるべき存在でしょう。
天皇賞秋は、そんなグランアレグリアの雄姿を見ることができます。

グランアレグリアはスペイン語で「大歓声」を意味する馬名ですが、皮肉にも彼女が活躍したのはコロナ禍の真っただ中、観客をまともに入れられない時期でした。

デビュー戦から2歳レコードタイムを叩き出すなどその高い能力を見せつけ、初重賞は朝日杯フューチュリティステークスを選択します。
しかし挟まれる形となったのを嫌がったのか思うように伸びず、3着に終わります。

その後トライアルを挟まずに桜花賞へ直行、4コーナーで先頭に立つと後は後続を突き放し、2着に2馬身以上の差をつけてG1レース初勝利となりました。

その後NHKマイルに出走、圧倒的1番人気に推されましたがダノンチェイサーと衝突するというアクシデントに見舞われ、結局5着となってしまいます。

その後は秋まで休養し、スプリンターズステークスの出走を目指すも調整がうまくいかず回避、続くマイルチャンピオンシップも回避し結局復帰レースは前レースから7か月後の阪神カップとなりました。

長期休養明けということもあり、若干の不安視もありましたが、そんな不安を吹き飛ばすかのようにグランアレグリアは1,400mのレースで5馬身突き放すという圧勝で3歳を終えました。

4歳初戦は高松宮記念に出走、しかし主戦騎手のルメール騎手がドバイのレースへ出走するため急遽鞍上が池添謙一騎手に変わってしまった影響もあってか、3着という結果になります。

次のレースはヴィクトリアマイルかと思われましたがこれを回避し、安田記念へ出走します。

この年の安田記念には先のヴィトリアマイルを快勝したアーモンドアイ、昨年の春秋マイル王者インディチャンプなど強豪が勢ぞろいしたこともあって、グランアレグリアは3番人気単勝12倍と、彼女の実力を考えればかなり低い人気でした。

ルメール騎手はアーモンドアイに騎乗していたため池添騎手が続いて騎乗、この時池添騎手は「絶対に負けるな」と檄を飛ばされていたそうです。

レースでは第3コーナーで他の馬が蹴り飛ばした芝の塊が池添騎手に直撃するというアクシデントがあるなかそれを物ともしない見事な騎乗を見せ、2着のアーモンドアイに2馬身差をつける強さを見せ、文句なしの現役最強マイル覇者に輝きました。

秋はスプリンターズステークスへ直行、後方2番手、中山競馬場の短い直線という圧倒的不利な状況を全く感じさせない末脚で2馬身差突き放して完勝、マイルチャンピオンシップでは残り100mまで進路を塞がれるという絶望的な状況の中、わずかな進路を見つけるとあっさりと差し切り、難なく同年春秋マイル制覇を成し遂げました。

5歳になり、陣営は3階級制覇をかけてまずは大阪杯へ出走を表明、これには多くの競馬ファンが驚いたことでしょう。

しかし本番は大雨で不良馬場となり、最終的にそれまで6連勝と絶好調だったレイパパレが不良馬場を感じさせない走りで圧勝、グランアレグリアは4着となってしまいます。

その後はヴィクトリアマイルへ出走、ここでは2着に4馬身差つけて圧勝し、マイル女王は健在であることを見せつけますが、続く安田記念はローテーション的に流石にきつかったのか、ゴール手前でダノンキングリーに交わされ、2着となってしまいました。

秋は再び3階級制覇を目指して天皇賞秋へ出走、ここには前年度無敗3冠馬コントレイルと、皐月賞制覇、ダービー2着のエフフォーリアも出走しており、グランアレグリアも含めた3強ムードとなっていました。

レースはまさにその3強が凌ぎを削る直線勝負となりましたが、エフフォーリア騎乗の横山武史騎手が抜群の位置取りで4コーナーで先頭に立ったグランアレグリアを交わし、続いてコントレイルにも交わされ、3着に終わります。

3階級制覇達成とはなりませんでしたが、この果敢なる挑戦は高く評価されるべきでしょう。
そしてグランアレグリアはマイルチャンピオンシップを最後に引退することを発表します。

天皇賞秋から中2週というスケジュールのため、疲労も懸念されましたが、マイル女王にとってはそんなものは関係ありませんでした。

いつものように最終直線で爆発的な末脚を繰り出すと悠々と1着でゴール、この時のマイルチャンピオンシップはコロナ禍が収まったこともあって、完全ではありませんが観客を入れての開催となったため、最後のレースにて彼女はその名前通り、「大歓声」に包まれながらターフを去ることができました。

牝馬部門

牝馬部門

近年、牝馬にも牡馬に負けないくらい高い能力の競走馬が次々と登場しています。
ここに紹介する牝馬たちはそんななかでも初の快挙を達成したり、普通の牝馬ではまず成し遂げられないような偉業を達成した名馬中の名馬です。

アーモンドアイ

アーモンドアイは先に紹介したロードカナロアを父に持つ競走馬で、つい最近まで現役で活躍していた馬ということもあり、名前を知っている人も多いでしょうし、競馬ファンは彼女の強さをよく知っていることでしょう。

長年破ることができなかったG1レース7勝の壁をついに破るだけではなく、G1レース9勝という前人未到の大記録を打ち立てた牝馬です。

牝馬クラシック初戦の桜花賞で既に規格外のパフォーマンスを見せ、日本ダービーも獲れると言われるほどでしたが、予定通りオークスへ進み、ここでも上がり33秒という驚異的なスパートで楽々勝利、牝馬2冠に輝きます。

こうなるとファンはアーモンドアイの3冠獲得は間違いないだろうと期待を寄せるようになり、最後の秋華賞では1番人気単勝1.3倍という圧倒的支持を集めて本番を迎えることになります。

レースは結局全く危なげない勝ち方で何の苦もなく牝馬3冠を達成、あまりの強さに数々の競走馬に鞍上してきたクリストフ・ルメール騎手も「日本で一番強い競走馬」と絶賛するほどでした。

その強さを誰もが実感することとなったのが次に出走した「ジャパンカップ」です。
レースはキセキがスタートから逃げを敢行、一気に突き放す逃げではなく後ろを確認しつつ余力を残しながらの逃げであり、タイムはそれほど早くはありませんでした。

アーモンドアイは本来後方からの追い込みを得意とする馬なのですが、このレースでは3番手につけるという普段とは違う位置で追走します。

最終コーナーになっても奇跡は衰えることなく逃げ続け、さらにスパートをかけており、普通ならキセキの作戦勝ちになるはずでした。

しかし4コーナーを回ってスパートをかけたアーモンドアイはそんな完璧なレースをしたキセキをあっさりとかわして先頭に立ち、1馬身以上離してゴールします。

東京競馬場に居た観客も、テレビ等でレースを観ていた競馬ファンも改めてアーモンドアイの強さを実感し、勝ち時計を観た瞬間、多くの人が「もしかして時計が壊れてるのでは?」と思ってしまったのではないでしょうか。

この時の勝ち時計2分20秒6というのは、それまでのレコードタイムを1秒5も更新してしまっているだけではなく、2,400mレースのワールドレコードすら1秒3更新するという衝撃のタイムだったのです。

4歳初戦はドバイターフを選択、ここも危なげ得なく勝利すると多くの競馬ファンは凱旋門賞獲得を期待しますが、体質面の弱さがこの遠征で露呈したこともあって、陣営側は凱旋門賞には挑戦しないことを正式に発表します。

帰国後は安田記念を選択、ここでも圧倒的1番人気に推されますが、スタート食後に大外の馬が大きく斜行したことにより進路を阻まれ、大きく不利となってしまいます。

最終直線では異次元の末脚を見せるもさすがに届かず3着、新馬戦以来の敗戦となってしまいました。

続く天皇賞秋では圧勝するも、年末の有馬記念では距離が合わなかったこと、1周目スタンドでスイッチが入ってしまったことなどが重なって9着と初めて惨敗を喫したのでした。

5歳初戦ヴィクトリアマイルは鞭を打たずゴール手前では抑えるという全く本気を出さない走りで楽勝、続いて安田記念に出走しましたが、ここではグランアレグリアの快走により2着となります。

秋は天皇賞秋へ直行、十分に休養を挟んだアーモンドアイに敵は居ませんでした。
これまで数々の名馬が挑戦し、達成できなかったG1レース8勝という偉業をこのレースでついに達成、名実ともに競馬史に残る競走馬となったのです。

そしてラストランとなったジャパンカップのこのレースにはこの年無敗で3冠となったコントレイルとデアリングタクトが出走しており史上初めて3冠馬3頭が激突するという伝説のレースとなりました。

当時新型コロナウィルスの影響で、現地観客数は大きく削減されていましたが、もし通常であればもしかすると観客数は20万人の大台突破は確実だったのではないでしょうか。

馬券の人気もこの3頭が分け合う形となり、アーモンドアイもこのレースではさすがに単勝2倍台となっていました。

レースは前年同様キセキの逃げという展開になりますが、今回は後方をかくにんしつつの逃げではなく道中10馬身以上近く離すという大逃げを展開、あまりの差に「もしかすると大金星となってしまうのでは」と感じるファンもいたことでしょう。

しかし3頭の3冠馬の実力は圧倒的でした。
まずゴール前150mあたりでアーモンドアイがキセキを交わすと、あーもんぢ愛をマークしていたコントレイルが続いて交わし、さらにゴール手前でデアリングタクトもキセキを交わしてゴール、3冠馬が上位を独占する形となりました。

この勝利でアーモンドアイは芝G19勝、国内G1に限っても8勝と単独首位となり、その強さをファンに見せつけたまま引退することになりました。
近い将来、間違いなく顕彰馬に選出されることでしょう。

ジェンティルドンナ

ジェンティルドンナは牝馬3冠を達成しただけではなく、ジャパンカップ、さらには有馬記念まで制しています。

父はディープインパクトで、ディープインパクトは数えきれないほどの重賞勝利馬を輩出していますが、ジェンティルドンナはその代表産駒の1頭です。

桜花賞では末脚を爆発させて完勝、続くオークスでは主戦騎手である岩田康誠騎手が騎乗停止のため川田将雅騎手に乗り替わりとなりますが、結果は5馬身差という圧倒的な着差で勝利します。

そして牝馬3冠がかかった秋華賞、最終直線で逃げるチェリーメドゥーサを捉えますが、大外からこれまで3度もジェンティルドンナに苦汁をなめさせられてきたヴィルシーナが猛追、両者はほぼ同時にゴールに飛び込みます。
写真判定となりますが、ハナ差でわずかにジェンティルドンナが勝利し、史上4頭目の3冠牝馬となりました。

その後ジェンティルドンナはジャパンカップに参戦、このレースは凱旋門賞帰りのオルフェ―ヴルも参戦を決定しており、史上初めてクラシック3冠馬と牝馬3冠馬が激突することとなりました。

レースは最終直線で共に追い上げてきたオルフェーヴルと力尽きたビートブラックに挟まれる形となりますが、ここでなんとジェンティルドンナはオルフェーブルを弾き飛ばして進路を確保します。

一瞬ひるんだオルフェーヴルは体制を立て直し、必死に追いかけますがハナ差でジェンティルドンナが先着し、見事ジャパンカップを制しました。

4歳初戦は海外へ渡りドバイシーマクラシックに挑戦しますが、ここは届かず2着、帰国後は宝塚記念に出走するものの、このレースでは重馬場だったこともあって思うように末脚が伸びず3着となってしまいます。

秋初戦は天皇賞秋を選択するも、ここも道中かかったことが災いしてか2着となりますが、続くジャパンカップではしっかりと折り合いがついたことと、本命候補の1頭であるゴールドシップが伸びてこなかったこともあり勝利、史上初めてジャパンカップ連覇を達成しました。

5歳初戦は京都記念を選択するも6着と初めて掲示板を外す惨敗を喫します。
このレースの後ドバイマシークラシックに出走したのですが、先の惨敗もあり不安に感じたファンも多かったことでしょう。

しかしレース本番ではジャパンカップのような気迫あふれる走りで前をふさいでいた馬を押しのけ、先頭でゴール、昨年の雪辱を果たしました。

帰国後は前年同様宝塚記念に出走するも、ここではまったく本来の力を出せず、過去最悪の9着、秋初戦の天皇賞秋では前年と同じく2着と惜敗、続くジャパンカップでは苦手な不良馬場になったことも災いしてか4着と振るわず、勝ち切れないレースが続きます。

そして引退レースとなった有馬記念、連敗したことを不安視してか、3冠牝馬であるにも関わらず4番人気にまで人気を落としてしまっていました。

しかしこのレースでは久々に本来の力を発揮、見事に引退レースを優勝で飾りました。
これにより、ジェンティルドンナは牝馬では史上初めて東京、中山、阪神、京都の主要4競馬場を制した競走馬となったのです。

ダイワスカーレット

ダイワスカーレットはG14勝という戦績はもちろんですが、なんといっても出走した12レースすべて2着以内という他に類を見ない安定感を誇っていた名牝です。

デビューから2千連勝するものの、その後は戦術を模索しつつ騎乗していたこともあり、惜敗するレースが続きます。

そして迎えた桜花賞、前レースで惜敗を喫したウォッカも出走していて、レースはこの2頭にアストンマーチャンを加えた3強ムード、以降ウォッカとは何度も激闘を繰り広げるライバル同士となります。

レースは行為につけて早めにスパートをかけたダイワスカーレットが抜け出して優勝、見事ウォッカに前レースの雪辱を果たしました。

その後熱発によりオークスは回避、夏季休養後はローズステークスを圧勝した後に秋華賞に出走、ここでもウォッカに先着して見事牝馬クラシック2冠目を獲得します。

この頃には持ち前の「持続力」を生かして先頭または2番手あたりで道中を進み、スパートをかけるという走りがすっかり板についていました。

続くエリザベス女王杯、ここにもウォッカは参戦を表明しており、3度目の対決かと思われましたが、レース直前に脚部不安のため出走取り消しとなります。

ウォッカが出走しない牝馬戦はいかに古馬との初対決とはいえ、ダイワスカーレットには何の障害もありません。
ここも勝ってG13勝目を獲得しました。

続いて有馬記念に出走するも、ここは流石に届かず2着となりますが、最優秀3歳牝馬に輝いたのです。
明けて4歳、今度はなんとダートG1勝利を目指して照準をフェブラリーステークスに定めます。

ところが調教中に目を怪我してしまい、このプランは断念せざるを得なくなりました。

目の怪我も回復したダイワスカーレットは産経大阪杯に出走、当時はまだG1レースではありませんでしたが、G1レース級のメンバーが揃う顔ぶれでしたが、スタートから先頭に立つとそのまま逃げ切り勝利します。

しかしダイワスカーレットは元々頑張りすぎる気性であり、このレースでも全力を出してしまった結果、脚の治療のためその後のレースの出走を見送らざるを得なくなりました。

そして秋になり、ファンの間でも「平成の名勝負」と呼ばれる2008年天皇賞秋に出走します。
このレースには最大のライバルであるウォッカも出走、オッズはこの2頭とディープスカイが他を突き放し、3強ムードとなっていました。

しかしこの時、ダイワスカーレットは7か月ぶりのレースということもあり、レース前から気持ちが高ぶり、掛かり気味だったそうです。
その影響もあり、レーススタート直後からダイワスカーレットは一気にトップに立ちます。

半ば暴走気味の走りだったため、鞍上の安藤勝己騎手も「最後までもたない」と覚悟を決めた状態でレースは進みます。

そして最終直線、先頭を走るものの後ろからはしっかり折り合いをつけたウォッカとディープスカイが迫ってきていました。

その後3頭が並ぶ体制となり、ダイワスカーレットは激走が祟ったのか徐々に失速、ウォッカとディープスカイのマッチレースとなると安藤勝己騎手も感じていましたが、ここでなんとダイワスカーレットは再び加速、2頭に並び立つとディープスカイはここで徐々に失速、しかし今度は後ろから追い込んできたカンパニーとエアシェイディが猛追、5頭がほぼ並んだままゴールします。

掲示板の結果が全て出るまで実に13分以上という長い写真判定の結果、ウォッカがわずかにハナ差で1着、ダイワスカーレットが2着となり、ウォッカに敗れる結果となりました。

そしてジャパンカップは回避し、有馬記念に出走します。
ここでも天皇賞秋と同じくスタートから逃げるレースをしますが、この時は天皇賞秋とは違ってとても落ち着いたスタートとなりました。

しっかりと自分のペースで走っていると、他の馬は追走するのに手一杯で最終直線で全力を出す余力はもう残っていませんでした。

こうなるとダイワスカーレットが負ける要素はなく、1971年にトウメイが制して以来36年ぶりに牝馬が有馬記念を制するという快挙を達成したのです。

5歳も現役を続行する予定でしたが、競走馬にとって致命的な病気である屈腱炎を発症、そのまま引退し、繁殖牝馬となりました。

番外編「感動させてくれた名馬」

番外編「感動させてくれた名馬」

ここでは番外編として、まるで小説のような感動的なラストランを見せてくれた名馬を3頭紹介します。

戦績は先に紹介した競走馬たちに劣るかもしれませんが、競馬ファンの記憶に残る走りを見せてくれたという意味では間違いなく最強の馬たちでしょう。

オグリキャップ

ディープインパクトに匹敵、いやそれ以上の知名度を誇る競走馬がオグリキャップです。
彼によって巻き起こった「第二次競馬ブーム」の影響はすさまじく、オグリキャップのぬいぐるみは飛ぶように売れていきました。

しかしこの加熱するブームはオグリキャップにはストレス以外の何物でもなく、大食漢で有名だったオグリキャップがまったく飼い葉を食べなくなってしまうほどでした。

葦毛の怪物とまで言われたその走りもすっかり影を潜め、天皇賞秋6着、ジャパンカップ11着という結果で、多くのファンがオグリキャップの全盛期はもう過ぎてしまったと感じていました。

そして引退レース、鞍上にはその年の安田記念でオグリキャップに騎乗して見事勝利させた武豊騎手が再び騎乗することになります。
この日の中山競馬場は18万人近くのファンを収容して入場規制がしかれる事態となりました。

ところが詰めかけたファンの多くは「オグリキャップの引退レースを観たい」というのが本音で、誰も1着になるとは思っておらず、人気投票1位にも関わらず馬券は4番人気に甘んじています。

武豊騎手はこれまで激戦を繰り広げてきたライバルに対して「お前はオグリキャップやろ?」と喝を入れたところ、それに答えるように武者震いをしたそうで、その瞬間武豊騎手は「これはいける」と確信したのではないでしょうか。

レースは逃げ馬が出遅れ、先行馬が不本意な逃げをしたこともあって超スローペースとなり、各馬が自分の走りを見失う中オグリキャップは落ち着いて道中を進みます。

そのまま第3コーナーで徐々に進出すると、最終直線中ほどで先頭に立ってそのままゴール、誰もが予想だにしなかった感動的なラストランとなりました。

この奇跡的な出来事にファンは大興奮、レース後巻き起こったオグリコールは競馬ファンならば誰もが感動する名シーンのひとつです。

そして、ゴール後の「もうこれで十分です」という名実況は競馬ファン全員の心境を代弁したものといっても過言ではないでしょう。

トウカイテイオー

有馬記念で感動のラストランといえば、トウカイテイオーも忘れてはいけません。
トウカイテイオーの父は言わずと知れた皇帝シンボリルドルフで、テイオーという名前は間違いなくシンボリルドルフの異名である「皇帝」を意識したものでしょう。

トウカイテイオーはその名に恥じぬ活躍を見せ、皐月賞と日本ダービーを圧勝、クラシック3冠は確実と思われていました。
ところがレース後に骨折を発症し、半年間の休養を余儀なくされます。

その後は度重なる故障に苦しみ、4歳時の有馬記念以降まったくレースに出走できないまま翌年の有馬記念が引退レースになると陣営から発表されました。

1年以上出走しない状態で、その年を代表する馬たちが集まる有馬記念にぶっつけ本番で出走、このような状況でトウカイテイオーは勝てるわけがないと誰もが思っていたことでしょう。

出走メンバーはビワハヤヒデ、ベガライスシャワーメジロパーマーなど強豪ぞろいでありながら元々の人気も相まって、この時のトウカイテイオーは4番人気でした。

レースは終盤でこの年において文句なしの最強馬だったビワハヤヒデが抜け出し、そのまま勝ち切るかと思われましたが、その外からトウカイテイオーが猛追します。

1年間休養したとは思えないような根性の走りを見せてビワハヤヒデをとらえるとそのまま差し切ってゴール、364日ぶりにG1レースに出走しての勝利というのは2022年現在においても破られていない大記録です。

ステイゴールド

ステイゴールドはいわゆる「シルバーコレクター」であり、G1レースを含めた重賞レース38回出走中実に14回2着というある意味どんな馬も成し遂げられない記録を持っている競走馬です。

6歳暮れまで50戦走ったものの、1度もG1レースを勝利することができないままラストランを香港で開催される香港ヴァーズにすることを決めます。

このレースにおいて、初めてG1レースで1番人気となったステイゴールドですが、レースはエクラールが大逃げを敢行、2着以下を大きく突き放して更に余力を残したまま最終直線に入ります。

しかしここでステイゴールドの末脚が爆発、逃げるエクラールをゴール直前で捉えると僅かに差し切ってゴール、見事最後のレースをG1初勝利で飾ったのです。

ステイゴールドの勝利は日本産の日本調教馬ではじめて海外G1レースを勝利するという快挙でもあり、この勝利でステイゴールドは名実ともに日本競馬史上にその名を残す競走馬となりました。

そして何と言っても彼は種牡馬としてとても優秀であり、ドリームジャーニー、ナカヤマフェスタ、そしてなんといっても3冠馬オルフェーヴルとG16勝を挙げたゴールドシップが代表産駒としてあまりにも有名です。

歴史的名馬になるであろ2022現役最強馬

2022年の宝塚記念を観た人は、1着となった「タイトルホルダー」の圧倒的強さに鳥肌が立ったのではないでしょうか。

ネットでは早くも「凱旋門賞をもっとも期待できる馬」「歴史的名馬」といった賞賛の声が次々と寄せられています。

レースがスタートすると、タイトルホルダーは素晴らしいスタートを切り、先頭に立ちます。
タイトルホルダーは天皇賞春での圧勝劇のように、自分が逃げてペースを作ることを得意とするのですが、このレースでは同じ逃げ馬であるパンサラッサに先頭を譲りました。

パンサラッサは先頭を「走らされる」状況となり、すぐ後ろにタイトルホルダーも控えていたからか、最初の1,000mを57秒8という殺人的超ハイペースのレースとなります。

このスピードでは前も後ろもついていくのが精一杯で、事実多くの馬が最終コーナーに差し掛かるあたりで既にスタミナを失い、特に後方から追い込む予定だった馬たちは総崩れとなりました。

しかしタイトルホルダーは余力十分で前を行くパンサラッサをあっさり交わすと先頭に立ちます。

そこへヒシイグアスとデアリングタクトが猛追してきたのですが、2頭とのタイトルホルダーとの差はまったく縮まらず最終的に2着の菱イグアスに2馬身差をつけ圧勝しました。
更に勝ち時計は2分9秒7と、このレースのレコードタイムまで叩き出したのです。

先頭を走らせれば無尽蔵のスタミナで逃げてしまいますし、番手に控えさせてもトップクラスの瞬発力で前をとらえ、トップに立てる力を持っている今のタイトルホルダーに勝つ方法が正直思い浮かびません。

まとめ

ここに紹介したのはほんの一部であり、ここに紹介した以外にもたくさんの歴史的偉業を達成した最強馬候補が沢山存在します。

YouTubeなどで過去の名馬のレースなどはたくさん見ることができるので、自分なりの歴代最強馬ランキングを作ってみてはどうでしょうか。

地方競馬は勝ちやすい?初心者向けデータ分析で勝つコツ勝ち方攻略ガイド!

地方競馬は勝ちやすい?初心者向けデータ分析で勝つコツ勝ち方攻略ガイド!

地方競馬も中央競馬と同じように、データをきっちりとれば勝てます。

地方競馬をやってみたい、興味があるという方のために、データ分析の方法や勝つコツ、勝ち方をお教えします。

地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト

地方競馬と中央競馬の違いとは?

まずはじめに、地方競馬と中央競馬の違いについて頭にいれておきましょう。

チェック中央競馬と地方競馬の違いと魅力まとめ!絶対ハマるおもしろさ!?

地方競馬と中央競馬の最大の違い、それは…地方競馬は勝ちやすい、そして当たりやすいことです!

ただし、地方競馬では中央競馬よりも万馬券の頻度が少ないです。

地方競馬で万馬券が少なくなる理由は、

万馬券が少なくなる理由
・出走頭数が少ない
・騎手や馬の力差が激しいレースが多い(順当が多い)
・ダートレースばかりで荒れにくい

ということが挙げられます。

逆に3連単以外は万馬券はほとんど出ず、 低配当が多くトリガミになりやすいという特徴があります。

そのため、できるだけ当てやすく高配当を望める中波乱・大波乱レースを選択し、買い目はなるべく少ない方がいいに越したことはありません。

ただし、万馬券の頻度が比較的多いレース場として大井競馬場と園田競馬場がありますが、難易度がグンと上がります。

なぜならば、出頭数も多く、騎手・馬のレベルも全体的に高いからです。

地方競馬の勝つコツ、勝ち方攻略ポイント
・買い目をなるべく少なくする
・中配当、高配当レースを見極める
地方競馬で抑えておくべき注意点
大井、園田競馬場は荒れやすい

では、地方競馬の勝ち方を、これから考えましょう!

注意ポイント
これから紹介する攻略法は、サイト運営者の得意とする競馬場だけしか分析してません。
帯広、門別、水沢、浦和、川崎、船橋、笠松などの競馬場については、 独自に研究を積み重ねてください。

新馬戦の狙い方は?

競馬の様子

新馬戦については、データがないので、少し特殊な狙い方をします。

というのも、新馬戦だと血統・騎手・調教師・能力検査結果しかデータがありません。

血統についてはこちらの記事を参考に。

基本的には、サウスヴィグラス産駒、ゴールドアリュール産駒が狙い目です。

血統についてはご自分で調べていただくと良いでしょう。

JBISサーチでダートにチェックを入れて検索すると、地方競馬でも有利な血統を探すことができます。

能力検査については下記記事でチェック。

チェック新馬戦攻略に必要な能力調教試験をチェックするなら?

地方競馬の重賞戦が勝ちやすい?

ダートコースイメージ
地方競馬でも、中央競馬と同じようにグレード競争があります。

地方競馬の最高峰レースは、有馬記念が終わってから開催される大井競馬GⅠ競争の「東京大賞典」です。

年末に有馬記念で負けてしまった…と悔やんでいても、地方競馬ファンにはもう1回チャンスが巡ってくるというわけです。

その他にも、JpnⅠというGⅠクラスに匹敵する重賞があります。

このレースは、中央競馬でトップクラスの馬が半分くらい出走します。

ほぼほぼ地方の馬は勝てませんので、こういった重賞レースもかなり狙い目です。

負担重量もかなり重要な攻略ポイント?

鉄アレイ
負担重量もかなり重要な勝ち方ポイントとなります。

負担重量は、1kg変わると0.2秒の差が出るともいわれています。

負担重量も加味しながら地方競馬を攻略していきましょう!

配当が高くなりそうで狙い目なレースは?

的を射ぬいた

下記条件のレースは配当が高くなりそうで狙い目です。

要するに、どの馬がきてもおかしくないレースです。

どの馬がきてもおかしくないレースとは?
・勝率15%以上の騎手がいない
・全体的な単勝オッズに差がほとんどない
例:3-80倍など

地方競馬のレースの絞り方例~3連単編~

自分の中で、狙いたいレースはそれぞれあり、それぞれのルールがあると思います。

重要なのは、当てる自信があるかどうかと、配当金をどれだけ多くもらえるかです。

この2点のバランスが重要なんですね。当たっても配当金が低すぎると現実味がありません。

そこで、私が3連単狙いで実践しているレースの絞り方を説明します。

まず、前日中にできることがあります。

前日中に中波乱以上のレースを見分ける

楽天競馬では、全国の地方競馬ファンが予想したデータを見れるサービスがあります。

楽天競馬ログイン画面の出馬表の「予想一覧」というところをクリックするとご覧いただけます。

◎や〇の予想が、全体的に均等なレースは配当が高くなりやすい傾向にあります。

逆に、ある特定の馬だけに人気が集中していると、配当が低くなりやすいです。

出頭数でレースを絞る

出頭数が少なすぎるレースは、配当金が少なくなる可能性が高いです。

最低でも10頭くらいは出走していたほうがいいです。

あとはオッズを見てさらに買い目点数を減らせるか検討します。

オッズでレースを絞る

地方競馬攻略で重要なのは、最低配当金です。

当てやすいレースかどうか、最低配当がどの程度もらえるかが重要です。

ポイント
3連単オッズの1番人気が30倍以上のレースに絞る

リーディング上位騎手の人数で絞る

勝率15%以上のライバル騎手が多すぎる場合は見送る。

例:1着に絡む可能性のある勝率15%程度以上の騎手が3人以上いるとき

単勝1番人気が1.0~1.4倍の場合の対応

1番人気の単勝オッズが1.0-1.4倍と明らかに低く、さらに鉄板騎手が騎乗の場合は見送る。

注意ポイント
過剰人気の可能性を疑うこと

鉄板騎手が騎乗していない場合は1着固定にするのはアリ

単勝1番人気が1.5倍以上の場合の対応

単勝1番人気が1.5倍以上だった場合(例)
鉄板騎手を1着固定に
1番人気を軸馬にする

各競馬場のデータを活用して、競馬場に合った攻略法を模索しましょう。

地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト

データを使った実践的な狙い方

データを使った実践的な狙い方
これからデータを使った実践的な戦略方法をみていきましょう。

大井競馬場の攻略例

大井競馬場の2016年のデータを例にします。

大井競馬場の人気別データ
1番人気の1着率:38%、1番人気の2着率:18%、1番人気の3着率:14%
2番人気の1着率:19%、2番人気の2着率:17%、2番人気の3着率:14%
3番人気の1着率:14%、3番人気の2着率:16%、3番人気の3着率:10%

※大井競馬場が大体このような比率です。各競馬場によって異なります。

このことから何がわかるかというと、

  • 1番人気の1着率は断トツで高い(約2倍)
  • その他はそれほど大きな差がない

こうして見てみると、1番人気をどのように扱うかで当選難易度が異なります。

大井競馬の攻略法(例)
1番人気が1.4倍以下の場合、1着固定にする
軸馬は森 泰斗騎手騎乗馬にする
(森騎手が乗る馬の人気番は2~5番人気以内が理想)
あとは適当な馬で流す

1番人気が2倍以上なら1番人気をあえて買い目に入れないという手段もあります。

これはあくまで大井競馬場での例です。

同じような手法は他の競馬上では通用しませんので、

各競馬場のデータと合わせて狙い方を工夫しなければなりません。

高知競馬場の攻略例

私の好きな永森騎手が騎乗する高知競馬も例にします。

高知競馬場の人気別データ
1番人気の1着率:45%、1番人気の2着率:17%、1番人気の3着率:13%
2番人気の1着率:18%、2番人気の2着率:26%、2番人気の3着率:17%
3番人気の1着率:14%、3番人気の2着率:19%、3番人気の3着率:17%

高知競馬では、1番人気の1着率は45%で、2番人気の2着率はそれなりに高い数値を示しています。

さらに、1番人気が3着以内に入らない可能性は25%です。

くわえて、高知競馬は外枠有利な競馬場です。

そうすると、1番人気が内枠だった場合に馬券からはずす、というのも選択肢としてはアリです。

高知競馬の場合、気をつけなければならないのは、永森騎手、赤岡騎手の存在です。

永森騎手や赤岡騎手は、多少不人気でも1着になる可能性が高いです。

1番人気がこの2騎手だった場合は迷わず1着固定しましょう。

その他は、宮川騎手、佐原騎手、西川騎手、中西騎手、倉兼騎手が軸候補です。

その他の騎手はそれほど技術に差がありませんので、外枠馬を3頭くらい入れます。

順当でなければそこそこの配当は期待できます。

要注意パターン
永森騎手、赤岡騎手が内枠のときは要注意。はずれるリスクが高くなる。できれば外枠で。

地方競馬のデータ攻略のその他ポイント

その他、地方競馬のデータ攻略におけるその他のポイントを説明します。

地方競馬の有利な脚質

地方競馬で有利な脚質は、逃げ・先行馬です。

ほとんどの地方競馬場は、直線が短いので逃げ・先行馬中心で買うといいでしょう。

ただし、大井競馬の外回りコースはJRAのコースくらい直線が長いです。

大井競馬の外回りだけは追いこみ・差し馬も検討したほうがいいです。

枠順の有利・不利をおさえろ!

枠順の有利・不利は徹底して分析しておきましょう。

たとえば、一番有利な枠と一番不利な枠とでは勝率が10%も異なります。

枠順をおさえておくことで、人気馬が負けるパターンを把握することが可能です。

コース有利のデータ分析には「競馬最強の法則WEB」がおすすめ!

チェック地方競馬で無料データ分析するならおすすめのサイトがコレ!

過去データが笠松のときは気をつけろ!

笠松競馬は、上り3ハロンが下り坂になっています。

そのせいか、笠松競馬では通常よりもタイムが1~2秒くらい早くなります。

その為、笠松競馬での過去タイムは参考になりません。

笠松競馬の馬は名古屋競馬にもよく出走します。

名古屋競馬開催のときは前走で笠松に出走していないか注意しましょう

JRA転入馬が狙い目

地方競馬では、JRAから転入してくる馬がかなり多いです。

そして、不人気のJRA転入馬が好走することもあります。

JRA転入馬は、チェックしておきましょう。

クラス落ち(降級馬)が狙い目

地方競馬では、クラスといってレースによって賞金が異なっています。

クラスが上のレースでは当然賞金も高くなり、馬のレベルも上がります。

ある一定の条件をクリアするとクラスが上がるシステムですが、逆にクラスが落ちてくる馬もいます。

降級馬はそこそこ好走する場合もあるので狙い目です。

1600m以上が狙い目

中央競馬とは違い、地方競馬では1400m以下の短距離レースが多いです。

地方競馬では普段1400m以下で慣れている馬が多いです。

過去実績で1600m以上を勝ったことがない馬は勝ちにくい傾向があります。

1600m以上のレースは、地方競馬の馬たちにとっては長距離のようなものです。

そのため、過去データが豊富にあるレースだと、1600m以上は買い目を絞りやすく中波乱が発生しやすいのでそこそこの配当も狙えます。

荒れやすいレースを狙え!

地方競馬では、とりわけ荒れやすいレースがあります。

たとえば、高知競馬のファイナルレースです。

ほぼ毎週のように荒れるので、このレースは狙ってみてもいいかも。

競馬予想サイト・ブログを活用

予想
競馬予想サイトは、補助ツールとして活用できます。

私は3連単予想するときは、1着予想が1~5番人気馬、軸馬は鉄板騎手です。

しかし、その他に3着以内に予想する馬が予想しづらいです。

そこで、競馬予想サイトを使って、流す馬を決めています。

ただし、私がお伝えしたいのは、競馬予想サイトに100%頼る方法はいけないということ。

ある程度自分の力で馬券を当てるからこそ、競馬は楽しいものです。

ちなみにおすすめはレジまぐというサイト。

全国の予想屋さんたちが集まるサイトなので、参考にしてみてもいいかも。

ネット投票サイトを駆使すると勝ちやすい?

地方競馬ネット投票サイト3社
地方競馬には、ネット投票サイトが3つあります。

それぞれ特徴が違いますので、これらのネット投票を駆使するのも攻略法です。

特に、競馬LOTOというのがすごくて、一攫千金も狙えてしまいます。

地方競馬はほんとに勝ちやすい!(中央競馬よりも)

中央競馬をやっている人からすると、「地方競馬なんて」みたいな感じで鼻で笑ってしまうかもしれません。

しかし、地方競馬をやってみると、中央競馬でも役立つ知識が身に付くんです。

しかも中央競馬よりも実際勝ちやすいんですね。

地方競馬が勝ちやすい理由としては、やはり出走数が少ないことでしょう。

興味があったらぜひ地方競馬に参戦してみてくださいね(*^_^*)

地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト

中央競馬と地方競馬の超決定的な違いとは?儲かるのはどっち?

中央競馬と地方競馬の超決定的な違いとは?儲かるのはどっち?

地方競馬は競馬ファンにとっての魅力が盛りだくさん!

中央競馬しか投票したことが無い人は、地方競馬との違いやその魅力を知っていますか?

地方競馬と中央競馬の違い、そしてどっちが儲かるのかを検証しました。

ぜひ楽しい競馬ライフを満喫してください!

地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト

中央競馬と地方競馬の違いは?どっちが儲かるのか?

 競馬予想

地方競馬には、中央競馬とは異なる魅力はたくさんあります。中央競馬は花形であり、みんなが注目するレースです。

しかし、地方競馬は大きく脚光を浴びることは少なく、地味なことも多いです。そのため、中央競馬に比べると情報に乏しく、自分で分析しなければ常勝することは難しいです。

その分、自分で身につけた知識で馬券が当たったときは、何事にもかえられない幸福感があります。

また、地方競馬で身につけたスキルは中央競馬の予想においても役に立つことが多いです。

毎日開催されている地方競馬で予想スキルを磨くというのも地方競馬の魅力の一つであります。

これから地方競馬と中央競馬どっちが儲かるのかみていきましょう。

地方競馬は平日でも儲かる?

カレンダー

地方競馬は中央競馬と違う点は、平日も開催されています。

競馬ファンであれば、平日であっても予想したくてたまらないという方は多いはずです。

そんなコアな競馬ファンにとって、地方競馬というのは最高の魅力があるに決まっています。

地方競馬の方が儲かるチャンスが多い?

地方競馬は中央競馬より当てやすい。

地方競馬は当てやすいことが大きな魅力のひとつです。
そのため、3連単も比較的容易に当てることができます。

地方競馬が当たりやすい理由
・ダートレースなので荒れにくい。(盛岡競馬の一部レースは芝レース)
・出走頭数が少ないことが多い。(少ないときは5頭)
・騎手のスキル格差がある。(勝率20%以上の優秀な騎手が各競馬場に1人以上存在)

当てやすいということは、当然儲かるチャンスが多いということです。

中央競馬に近い醍醐味も味わえる!

中央競馬場

国内の地方競馬場で最大規模の大井競馬場は、出走頭数も多く中央競馬に近い醍醐味が味わえます。

JRAで勝てなかった馬や、芝コースよりもダートの方が適正が高い馬が地方競馬に転入することも珍しくありません。

その中でも門別、大井、園田競馬などにJRA馬が転入してくることが多いです。

また、地方競馬で唯一の国際レースであるダートグレード競争GⅠの東京大賞典が、大井競馬場で開催されます。

儲かるかどうかは別として、地方競馬は平日でもアツいレースが期待できます。

地方競馬ではJRA交流戦で中央競馬の馬・騎手も参戦!

障害物競争馬

地方競馬では、中央競馬で注目されている馬や騎手との対決も見られます。

また、世界的に有名なC・ルメール騎手やM・デムーロ騎手も騎乗するので、地方交流重賞だけでもおもしろいレースが見られます。

武 豊騎手や岩田 康誠騎手も騎乗するレースもあります。

中央競馬の騎手は勝ちやすいので、儲かるチャンス?

技術力の高い騎手をJRAに多数輩出!

地方競馬では、技術力の高い騎手も多く、JRAに移籍するジョッキーも珍しくないです。例えば、伝説のジョッキーであるアンカツこと安藤勝己(元騎手)や、現役トップ騎手の戸崎圭太騎手岩田康成騎手などです。

そのため、JRA騎手に負けない技術をもった騎手もたくさんいます。
騎手の技術の高さを見られることも、地方競馬の魅力の一つです。

トップジョッキーを中心に買えば儲かるかも?

仕事終わりに!地方競馬はナイターがある。

夕方の退勤イメージ

地方競馬はナイター開催もあります。帯広、門別、川崎、大井、高知競馬場はナイター開催されます。

仕事が終わってからも儲かることができます!

ポイント
ナイターの終了時間: 20:30~20:50頃
ナイターが開催される競馬場: 門別、大井、川崎、園田、高知
地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト

地方競馬と中央競馬、どっちも儲かる?

地方競馬では、中央競馬以上の高額配当が出ることも珍しくありません。

特に、オッズパークやSPAT4では「LOTO」というサービスがあります。

SPAT4のみで購入できるのは「トリプル馬単」。

オッズパークで購入できる「5重勝単勝式」「7重勝単勝式」といった購入方式では億単位の配当も狙うことができます。

外部リンク
地方競馬で史上最高配当!50円が1億5000万円

外部リンク
【大井競馬】“波乱”の予兆あった地方競馬史上最高配当「2669万3120円」

地方競馬、中央競馬、どっちでも儲かることが可能です。

参考 SPAT4(スパットフォー)のメリットとは?地方競馬で億り人も!? 参考 【地方競馬ロト比較】SPAT4トリプル馬単、オッズパークLOTO、JRAWin5

さらに!地方競馬ではポイントが付与される!

クレジットカード

地方競馬ではポイントが付与されます。

たとえ回収率が100%で利益がゼロだったとしても、ポイント還元キャンペーンなどで実質プラスになることもあります。

ポイントがもらえる点は、中央競馬とも大きくことなる点です。

楽天競馬
楽天ポイントが付き、ポイントをためてお買い物ができます。
キャンペーンに必ずエントリーして下さい。
楽天なら買い物ができるので、実質馬券生活も夢ではないでしょう。
オッズパーク
ポイントを景品と交換することができます。
楽天Edy(電子マネー)やJCBギフトカードと交換できます。
SPAT4
貯まったポイントを現金と交換することができます。

実際に興味があるのであれば、どのサイトも無料なので登録してみてはいかがでしょうか。

地方競馬は中央競馬と違い、ポイントで儲かることもできます。

参考 地方競馬の大手ネット投票3社を徹底比較!

結論、地方競馬の方が儲かる?

大量の一万円札

ここまで地方競馬と中央競馬の違いについて説明してきました。

見解としては、地方競馬をやりながら中央競馬の予想をするスキルを磨くというのが理想かなと。

どっちが儲かるかと言われれば、どっちも儲かることができます。

ただ一つだけいえることは、ポイント付与の影響はかなり大きいということ。

この点だけみれば、地方競馬の方が儲かるのではないかな、と思う次第です。

中央競馬しか馬券を買ったことがない、という方も是非地方競馬にチャレンジしてみてください。

参考 地方競馬は勝ちやすい?初心者向けデータ分析で勝つコツ勝ち方攻略ガイド!
地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト

投資競馬とは?初心者でもカンタンに投資競馬を始められるやり方

競馬で勝てない、稼げないとお困りではないでしょうか?

競馬で勝てないのは必然的で、投資競馬を知らずに勝てない馬券の買い方をしているからです。

ここでは、

  • 「投資競馬とは?」
  • 「投資競馬のやり方」
  • 「投資競馬の成功者の事例」
  • 「投資競馬をカンタンに始められるやり方」

といった内容で投資競馬について解説しています。

地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト

投資競馬とは?

クエスチョン

投資競馬とは、長期的な目線で利益をあげる馬券手法のことです。

投資競馬では、的中するかどうかよりも期待値を重視します。

回収率が100%以下の馬券は買わない

投資競馬では、人気馬ばかり買っても競馬では儲からない、というのが前提となります。

回収率が100%以下だからです。

たとえば、100円で回収率が90%の単勝1番人気馬を10回買うと、理論上は900円になります。

回収率の高い馬券を買う

投資競馬では、回収率を重視して馬券を買います。

わかりやすくいえば、回収率が101%以上の馬券を買うということです。

たとえば、1,000円で回収率が105%以上の単勝5番人気馬を10回買うと、理論上は10,500円になります。

期待値の高い馬を割り出す

投資競馬では、データ分析を徹底して行います。

データ分析を行うことで、期待値の高い馬を割り出します。

期待値の高い馬とは、馬券圏内を狙える可能性の高い馬でかつ回収率の高い馬のことです。

当たっても配当が安ければ意味がないし、絶対に馬券に入らない馬はお金の無駄です。

期待値の高い馬だけを買い続ける

投資競馬では、期待値の高い馬だけを買い続けます。

馬券がはずれても気にせず、馬券が当たっても一喜一憂しません。

つまり、当たったかはずれたかはどうでもよく、資金が増えたかどうかのみ気にします。

投資競馬のやり方

手順の巻物

投資競馬のやり方についてカンタンに解説します。

ファクターで期待値を出す

投資競馬では、ファクターで期待値を割り出します。

ファクターには、過去データや騎手や調教師のコメント、パドックなど予想に役立つありとあらゆる要素が含まれます。

ファクターとは、馬券圏内か馬券圏外かを予想する根拠のようなものです。

ファクターの組み合わせでロジックを組む

投資競馬では、ファクターを組み合わせてロジックを組むのが基本的なやり方です。

組み合わせたロジックは、期待値が高い馬券です。

ロジックを組んで淡々と競馬に取り組むことで、一定のルールに従って馬券を購入します。

組んだロジックで過去検証する

投資競馬では、組んだロジックで過去検証する必要があります。

せっかく組んだロジックでも、利益が増えなければまったく意味がないです。

過去検証をし、利益が増える見込みがあれば実践へと移行します。

投資競馬では資金管理も重要

投資競馬では資金管理も重要です。

組んだロジックで過去検証が終わったら、どの程度の資金が必要かを算出する必要があります。

せっかく良いロジックを組んでも、利益が増える前に資金がパンクしたらすべて水の泡です。

投資競馬の成功者の事例

お金を数えている人

投資競馬の成功者の事例を紹介します。

卍氏

投資競馬でもっとも有名な人が卍氏です。

卍氏は、大阪の元会社員でしたが、2013年に1億5000万円もの利益を手にして脱税により追徴課税まで支払った投資競馬におけるレジェンドです。

投資競馬の先駆け的存在で、いまでも卍氏に憧れる競馬ファンも多いはずです。

卍氏の手法は、40個のファクターを100通り単位で予想し購入していくというものでした。

真田理氏

真田理氏も、投資競馬における有名人です。

真田理氏の馬券術は特殊で、JRAのWin5で億越えを2度も的中させたというまさに神がかり的な運と実力の持ち主です。

真田理氏もまた、ファクターを徹底的に分析している投資競馬の達人です。

木下健氏

木下健氏は、独自の指数を使って馬券攻略をしている投資競馬のプロです。

元々、電気工事会社を経営していましたが、馬券で生活することに専念するため会社をたたんだといいます。

木下健氏の投資競馬手法は、独自に編み出した指数を使って予想するものです。

投資競馬がカンタンに始められるやり方とは?

ここまで読んでこられた方は、投資競馬はやれば儲かると思われたことでしょう。

しかし、多くのファクターを集めて期待値を出し、買い目を予想するのは並大抵の努力ではできないはずです。

もし投資競馬を本気でやってみたいというのであれば、優秀な投資競馬ソフトを使うのがもっともカンタンな方法です。

地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト

最強の投資競馬ソフト「CrossFactor」

投資競馬ソフトで最強なのは「CrossFactor」です。

CrossFactorとは、競馬予想チーム「Team.D]によって開発された高機能投資競馬ソフトです。

CrossFactorには、

  • あらゆる競馬データを取り込める
  • 高精度なファクターを組み込める
  • 自分だけのオリジナルロジック作成
  • 過去データ検証・シミュレーション
  • 自動購入も可能

といった特徴があります。

あの卍氏でさえ、40のファクターを駆使して1億5000万円稼いでいましたが、CrossFactorで表示できるファクターはさらに多いです。

船橋競馬で仲野騎手狙いの穴予想攻略とは?

船橋競馬の穴予想は仲野騎手がアツい?

船橋競馬の穴予想攻略のひとつに仲野騎手狙いがあります。

じつは仲野騎手、不人気時のある条件において複勝に絡みやすいというデータがあります。

そこで船橋競馬穴予想において、仲野騎手を狙う攻略法についてデータを交えて解説します。

地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト

仲野騎手はどんな騎手?

仲野騎手②

仲野光馬(ナカノカヅマ)騎手について紹介します。

所属:船橋競馬 川島正行厩舎
生年月日:1990年3月4日
身長:168cm

仲野騎手のデビューは船橋競馬で、2014年6月16日に初騎乗しました。

MEMO
デビュー時の仲野騎手は24歳、騎手にしては遅めのデビュー。
騎手への道を一度あきらめ、騎手試験を4回受験したため。

デビュー2日後の6月18日には初勝利を挙げてます。

森泰斗騎手もデビュー2日後に初勝利を挙げましたので、仲野騎手にも高い騎乗センスがあることがうかがえます。

身長も森泰斗騎手と同じで、騎手の中ではやや高いほうです。

仲野騎手の勝負服は

仲野騎手の勝負服は、川島正行調教師とのゆかりが深いです。

袖:川島正行調教師の騎手時代の勝負服から黄色を譲り受けた。
袖以外: 川島正行調教師の息子(川島正太郎騎手)を模した赤茶色。
黒たすき:ダイユウサクの勝負服から黒たすきを取り入れた。

仲野騎手①
出展:仲野光馬の騎手情報 :楽天競馬

ダイユウサク
仲野騎手が好きだった競走馬。
1991年の有馬記念ではメジロマックイーンを抑えて堂々と優勝。

ほぼ1番人気にならない仲野騎手

仲野騎手の成績は、一見すると決して良い成績とはいえません。

【2020年度の成績】
騎乗回数:146回
1着:5回(勝率3.4%)
勝利数順位:全国75位

じつは仲野騎手、1番人気になった経験がほとんどありません。

逆にいえば、強い馬に乗る機会が極端に少ないともいえます。

しかし仲野騎手には、不人気馬でもしぶとく複勝率に絡む独自の騎乗理論があります。

仲野騎手独自の騎乗理論とは?

理論

仲野騎手には独自の騎乗理論があります。

その騎乗理論についてのインタビューをうけたきっかけとなった出来事があります。

  1. 2018年4月6日
    川崎競馬で6番人気の馬で勝利
  2. その3日後、
    船橋競馬で6番人気の馬で勝利
  3. その2日後、
    船橋競馬で6番人気の馬で3着

このとき仲野騎手の鞍上による人気以上の好走が目立ち、とある記者がその秘訣を仲野騎手に尋ねました。

持続スピードへのこだわり

仲野騎手はインタビューでこのように答えました。

  1. 騎乗理論がはまっている感じ
  2. 馬には最大スピードと、持続スピードがあり、最大スピードは瞬発力みたいなもので、どの騎手も出せる
  3. ただ、持続スピードは馬の癖を理解し、重心の置き方によって変わる。最近は極力、減速させないようにしている

このように独自の騎乗理論を展開した仲野騎手。

能力が低い馬でも独自の騎乗理論に当てはめ、馬券圏内に入賞させる騎乗テクニック。

これこそが仲野騎手が不人気でも好走する理由なのかもしれません。

また、仲野騎手は他の騎手のレースを見ながら熱心に研究もしているようです。

穴狙いに仲野騎手がおすすめの理由とは?

船橋競馬で穴予想するなら仲野騎手はおすすめです。

  • 2020年度の騎乗回数146回
  • うち6番人気以下の騎乗回数114回
  • うち6番人気以下に騎乗した時の複勝回数13回
    (複勝率11.4%)

約9回に一度は6番人気以下で複勝しています。

仲野騎手の2020年度の成績
仲野騎手人気別データ2020

ポイント
作成したデータは、「競馬最強の法則WEB」にて提供中のデータ分析ソフト「KEIBA DATA SCOPE」を使用しています。(月額1,980円(税込))
参考 競馬最強の法則WEBは競馬界最強のマンモスサイト!口コミ評判は?

他の騎手と比較すると、

  • 西啓太騎手(2020年勝利数12位)
    6番人気以下複勝率9.2
  • 吉井章騎手(2020年勝利数13位)
    6番人気以下複勝率10.7

6番人気以下に関しては、上位の騎手と比べても決して引けをとらない複勝率です。

森泰斗騎手と比較すると、

  • 5番人気騎乗時の複勝率
    森泰斗騎手0.282、仲野騎手0.375
  • 7番人気騎乗時の複勝率
    森泰斗騎手0.167、仲野騎手0.214

となりました。

これは、

  • 見た目の成績だけで過小評価されている(オッズが跳ね上がる)
  • 騎乗回数が少ないだけではなく、強い馬に乗せてもらえていない

という可能性が高いです。

にもかかわらず不人気馬で高い複勝率であることは、仲野騎手が穴予想には抜群の騎手といえます。

仲野騎手を利用した穴予想攻略ポイント

仲野騎手を利用した穴予想攻略ポイントです。

  1. 1番人気なら複勝率100%?
    仲野騎手が1番人気に騎乗したことは2020年までに5回あります。
    しかもすべて3着以内で複勝率100%です。
  2. 4~7番人気の複勝狙いが有効
    仲野騎手は不人気馬において複勝に絡むことが多いです。
    しかも複勝の回収率はやや高めです。
  3. 三連単ならフォーメーションか流し3着狙い
    仲野騎手は特に3着になることが多いです。
    自信のあるレースなら、仲野騎手3着固定という手段もアリでしょう。

さらに注意深く馬の能力を見極めれば、的中率は高まるはずです。

仲野騎手の穴予想攻略まとめ

仲野騎手の魅力は不人気馬においてもしぶとく複勝馬券に絡むところです。

残念ながら今のところ騎乗回数も少なく、船橋開催以外では見かけることはほぼありません。

自身のTwitterプロフィールには、
「I keep runnin’towards a dream」
(夢に向かって走り続ける)
とあります。

外部リンク 仲野光馬 (@kadumakko) | Twitter

あきらめかけた騎手の夢、騎手に対する強き思い、競馬に対する勤勉な姿勢、独自の騎乗理論…

不人気馬を上手く騎乗させることができているのは、こうした努力の結果なのではないでしょうか。

仲野騎手が騎乗するレースには是非注目してみましょう。

地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト

楽天競馬のデメリットは楽天銀行以外使えない?メリット7つ紹介

地方競馬の馬券購入でまず悩むのがネット投票サイト。

色々ある中で楽天競馬のメリットデメリットが気になるところ。

ここでは楽天競馬のデメリットをお伝えし、7つのメリットについて解説しています。

地方競馬おすすめ予想サイト
neosバナー

地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
今ならライン登録で無料予想をもらえる

地方競馬おすすめ予想サイト

楽天競馬のデメリットとは?

チェックシート

楽天競馬のデメリットについて解説します。

楽天銀行しか使えない…

楽天競馬のデメリットは、入出金で楽天銀行しか使えないことです。

とはいえ、楽天銀行は非常に便利でJRAでネット投票する際にも使えます。

もし楽天銀行の口座をお持ちでなければ、口座開設しておきましょう。

楽天銀行の口座開設がNGな人は?
もし楽天銀行の口座開設ができない人には、オッズパークかSPAT4がおすすめ。
楽天競馬は全地方競馬が購入でき、予想コンテンツも豊富なので初心者にもおすすめです。

楽天競馬のメリットとは?

ベスト

楽天競馬のメリットはさまざまありますが、その中から7つ厳選して紹介します。

  1. 全国の地方競馬馬券が購入可能!
  2. みんなの予想でオッズを先取り?
  3. 無料でライブ動画が見れる!
  4. 楽天競馬スマホアプリも完備
  5. 楽天競馬独自のデータ分析
  6. 入出金が速くて簡単!
  7. 楽天スーパーポイントがもらえる!

    これから楽天競馬のメリットについて解説していきます。

    全国の地方競馬馬券が購入可能!

    日本全国

    楽天競馬では、全国の地方競馬馬券が購入可能です。

    全国の地方競馬馬券が買えるネット投票サイトは、

    • I-PAT(JRA)
    • SPAT4
    • 楽天競馬

    の3つだけです。

    地方競馬場一覧
    帯広ばんえい(ホッカイドウ競馬)
    門別(ホッカイドウ競馬)
    盛岡(岩手競馬)
    水沢(岩手競馬)
    浦和(南関東競馬)
    船橋(南関東競馬)
    大井(南関東競馬)
    川崎(南関東競馬)
    金沢
    笠松
    名古屋
    園田(兵庫競馬)
    姫路(兵庫競馬)
    高知
    佐賀

    みんなの予想でオッズを先取り?

    楽天競馬ではみんなの予想という独自のサービスを設けています。

    楽天競馬に登録している人たちの勝ち馬予想が事前にわかるシステムです。

    • 投票数がわかるので、事前にオッズを先取りすることも
      (おもしろいことに、実際のオッズと異なることも)

    さらに、予想者の的中率と回収率まで見ることができます。

    楽天競馬登録者には、すさまじい的中率の予想者も。

    みんなの予想サービスを利用して馬券を的中させるという攻略法を探すのも、楽天競馬の魅力の一つです。

    無料でライブ動画が見れる!

    東京大賞典

    楽天競馬では、ライブ動画を無料配信しています。

    JRAだとライブ動画は月額費用がかかるため、コストとなってしまいます。

    地方競馬は基本的に無料でライブ動画が見れます。
    (ただし、楽天競馬に限ったサービスではありません。)

    馬券も投票したついでにライブ動画が見れるのは、嬉しいサービスです。

    チェック地方競馬無料ライブ動画4サイト比較!楽天競馬がおすすめな理由

    楽天競馬スマホアプリも完備

    楽天競馬では便利なスマホアプリもあります。

    楽天競馬独自のデータ分析

    楽天競馬では、独自のデータ分析サービスがあります。

    • 持時計分析
    • 騎乗騎手分析

    特に持時計分析は他社では見られないデータなのできっと予想の役に立つでしょう。

    楽天競馬持ちタイムランキング①
    楽天競馬持ちタイムランキング②

    入出金が速くて簡単!

    楽天銀行口座を持っていれば、簡単なボタン操作で入金や精算を行うことができます。

    楽天競馬トップページ上部の「入金」ボタンをクリック。

    楽天競馬入金方法①

    「入金指示金額」を入力し「確認する」ボタンをクリック。

    (メール通知は任意で選択)
    楽天競馬入金方法②
    「暗証番号」を入力し「入金する」ボタンをクリック。
    (暗証番号を省略は任意でチェックマークを入力)
    これで入金手続き完了です。(約1分で完了)

    楽天競馬入金方法③

    楽天スーパーポイントがもらえる!

    楽天競馬の最大のメリットは、楽天ポイントです。

    ただし、楽天ポイントの付与には条件があり、下記2点は必ず必要です。

    ・プログラムへのエントリー
    ・対象レースへの投票

    楽天ポイント

    楽天ポイントは、末締め翌々月の第一週目に反映されます。

    ポイント大盛りプログラム
    ランクが上がるほどたくさんポイント還元が見込めます。
    日替わりキャンペーン
    すべてのレースが馬券購入額の3~5%が楽天ポイントで還元されます。

    地方競馬なら楽天競馬が一番無難かも?

    地方競馬をやるなら楽天競馬が一番無難な選択肢かもしれません。

    ただし、以下のような人にはおすすめしません。

    ・楽天銀行の口座がない人
    ・重賞式馬券(競馬LOTO)をやる人

    もし上記に該当するのであれば、オッズパークかSPAT4を選択しましょう。

    参考 地方競馬の大手ネット投票3社を徹底比較! 参考 【地方競馬ロト比較】SPAT4トリプル馬単、オッズパークLOTO、JRAWin5

    地方競馬おすすめ予想サイト
    neosバナー

    地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
    今ならライン登録で無料予想をもらえる

    地方競馬おすすめ予想サイト

    競馬のレジまぐとは?日本最大級の予想ポータルを徹底検証

    競馬のレジまぐを徹底検証 (1)

    「競馬のレジまぐ」とは、競馬を中心とした予想ポータルサイトです。

    これが実際に勝てる予想かどうかは検証してみないとわからないものです。

    そこで競馬のレジまぐが、どんなサイトなのか?勝てる予想か?についてを検証します。

    地方競馬おすすめ予想サイト
    neosバナー

    地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
    今ならライン登録で無料予想をもらえる

    地方競馬おすすめ予想サイト

    競馬のレジまぐとは?

    競馬のレジまぐ

    「競馬のレジまぐ」とは、競馬の予想屋を集めた日本最大級の競馬予想ポータルです。

    中央競馬、地方競馬のほぼ全レースの競馬予想が配信されています。

    これから競馬のレジまぐの使い方、信用性などについて検証していきます。

    競馬のレジまぐの使い方は?

    地方競馬のレジまぐ

    競馬のレジまぐの使い方についてざっくり説明します。

    基本的な使い方

    競馬のレジまぐ開催レース一覧

    競馬のレジまぐの基本的な使い方としては、

    • 買いたいレースの種類・券種
    • 的中率の高い予想屋

    などで絞り込み、その予想を購入するという流れです。

    支払方法の種類

    競馬のレジまぐでは、支払方法が主に2種類あります。

    • 単発予想のみ購入
    • メルマガやブログなど月額制

    競馬のレジまぐでは、それぞれのニーズに合わせて利用が可能となります。

    自分の予想を有料配信する

    競馬のレジまぐでは、自分の予想を有料配信することも可能です。

    有料配信の流れは以下参照。

    競馬のレジまぐトップページにて、右上の「予想家募集中」をクリック

    競馬のレジまぐ予想家募集中

    有料配信までの流れに沿って販売開始します。

    競馬のレジまぐ有料配信の流れ

    競馬のレジまぐの利用価値について検証

    競馬のレジまぐの予想は、はたして利用価値があるかどうかについて検証します。

    競馬のレジまぐの「回収率」は本物か検証

    競馬のレジまぐに記載されている回収率は、サイトで管理されているものです。

    サイト上で予想を行い、結果にもとづいて自動で計算・集計されています。

    したがって、サイト内に記載されている回収率は本物です。

    ポイント
    回収率は、月額990円(税込)のゴールドメンバーになると表示されます。

    予想屋の信用性について検証

    一番気になるのは、競馬のレジまぐの予想は本当に当たるかどうかです。

    予想屋の信用性について、一つの指標といえるのがランキングです。

    ランキングは、

    • 売上
    • 購買者数
    • 注目度

    に分けられています。

    競馬のレジまぐ競馬予想ランキング

    ポイント
    ゴールドメンバーになると、回収率ランキングも見れます。

    特にランキング上位の予想屋については、固定ユーザーもしくはリピーターがいます。

    信用してサービスを購入している人たちが多いということになります。

    競馬新聞との違いについて検証

    競馬のレジまぐの予想は、競馬新聞とはまったく異なるものです。

    競馬新聞
    記者が厩舎関係者へ取材し、生情報を元に予想。
    競馬のレジまぐ
    自身の競馬理論を確立した人たちによる独自予想。

    たしかに競馬のレジまぐの予想は、あくまで一般人の趣味の延長線上にしか過ぎないということはいえるかもしれません。

    それでも競馬のレジまぐの予想屋には、

    • ・精度の高い血統理論
    • ・高回収率の穴予想
    • ・効率の良い買い方 など

    といった独自の馬券術で予想している人も多くいます。

    競馬のレジまぐは、様々な観点から新たな競馬を発見することも可能です。

    自分の中で解釈を見つけて利用するのは、競馬で勝つことにおいて有効な手段といえるかもしれません。

    競馬のレジまぐは使い方次第で勝てるかも?

    お金の上に馬

    競馬のレジまぐについて検証しましたが、使い方次第で勝てそうな気がしてきませんか?

    勝てるかどうかは利用してみないとわかりません。

    ただ、いつも負け続けている人にとっては、競馬のレジまぐを利用することで勝てるようになる可能性はあります。

    有料とはいえ、数百円程度で購入できる予想もあります。

    負け続けたときにこそ、一度使って検証してみるのもアリかもしれません。

    地方競馬おすすめ予想サイト
    neosバナー

    地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
    今ならライン登録で無料予想をもらえる

    地方競馬おすすめ予想サイト

    【地方競馬の闇】八百長を徹底解説!八百長を見抜く方法とは?

    地方競馬の闇 八百長について徹底解説

    残念ながら、競馬には八百長疑惑はつきものです。

    地方競馬でも古くから八百長レースが開催され、騎手ら逮捕者も各地から出ています。

    今現在も行われているといわれている八百長。

    地方競馬ファンは、八百長を見越して馬券購入するとさえいわれています。

    これまでの八百長事件を振り返り、八百長の見抜き方についてまとめていきます。

    地方競馬おすすめ予想サイト
    neosバナー

    地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
    今ならライン登録で無料予想をもらえる

    地方競馬おすすめ予想サイト

    八百長疑惑が気になる地方競馬ファン

    盛り上がるファン

    地方競馬ファンは、八百長疑惑について気になる人も多いです。

    たとえば、ヤフー知恵袋では八百長に関する質問が多数寄せられています。

    地方競馬って八百長してるような気がするんですが…。気のせいですよね

    地方競馬には八百長はあるって思う人に質問です。
    南関東の騎手で八百長に加担してなさそうな騎手は誰ですか?
    みんな加担してるって場合はそう回答してください。

    地方競馬は八百長だらけだと記事で見て色々しらべてたのですがやっぱり八百長は存在するのかな…とYouTubeなどで見て思ってきたところ、なんと中央もそれらしきレースがいくつもありました。。
    相撲もそうですが(ギャンブルではないけど)実際に、競馬界全てに八百長ってあるんでしょうか?

    八百長に関するブログ記事を書く人も数多くいます。

    外部リンク 八百長が横行してる地方競馬の馬券なんかよく買えるな

    外部リンク 地方競馬と八百長問題 | 私の競馬実戦録

    地方競馬=八百長というイメージは、すでに多くの人々に定着してしまったようです。

    地方競馬最大の八百長事件とは?

    暗闇の中から手

    地方競馬では、過去にさまざまな八百長疑惑がありました。

    しかし八百長が疑惑で終わったものもあれば事件に発展したものもあります。

    競馬界最大の汚点「山岡事件」

    競馬界の歴史上代表的な八百長事件は山岡事件です。

    外部リンク山岡事件 – Wikipedia

    JRAから地方競馬まで波及し逮捕者が多数。

    騎手、関係者らは競馬界から永久追放となりました。

    以降JRAでは徹底した管理体制になり、追放のリスクを背負ってまで八百長に加担することは皆無となりました。

    しかし、地方競馬では八百長疑惑がやむ気配がありません。

    八百長の発生原因は?

    樹木にはてな

    なぜ八百長が発生するのか?原因について考察していきます。

    八百長発生の原因は賞金額が少ないこと

    地方競馬で八百長が発生する原因は、賞金額が少ないこととされています。

    賞金額が少ないということは、騎手や調教師の収入に直結します。

    • ・JRA騎手の平均年収:約1000万円
    • ・地方競馬騎手の平均年収:約200~300万円
      (上位騎手でも推定500~600万円)

    これでは八百長をして一儲けしたくなる気持ちもなんとなく理解できます。(ただし犯罪です。)

    【競馬法違反】内部関係者による馬券購入

    闇の商談

    もし八百長があった場合、そのときは内部関係者によるインサイダー馬券購入が発生します。

    内部関係者による馬券購入が発覚した場合は競馬法違反に抵触します。

    実際に競馬法に違反した、八百長疑惑で済まなかった事例について紹介します。

    厩務員による馬券購入

    2020年は厩務員による馬券購入の発覚が相次ぎました。

    岩手競馬、高知競馬、金沢競馬などです。

    八百長と直接関係あるかは不明ですが、内部関係者は何かしらの情報は握っていたはずでしょう。

    外部リンク岩手競馬の厩務員が地方競馬の馬券購入

    外部リンク【高知】調教師に対する処分等について

    外部リンク金沢競馬で厩務員が馬券購入

    笠松競馬にて騎手・調教師らによる所得隠し

    2021年1月、今世紀最大級の八百長事件がありました。

    笠松競馬にて、

    • ・騎手や調教師らによる脱税が名古屋国税局の調査で発覚
    • ・約20名が関係する3億円超の所得隠し
    • ・3億円のうち2億円は馬券購入費用

    これは競馬法違反となる紛れもない刑事事件です。

    笠松競馬では、2020年にも馬券購入の疑いで騎手・調教師含む4名が実質解雇されています。

    ただでさえ配当金が少ない地方競馬で、内部関係者が2億円も儲けていたという疑惑以上の問題です。

    八百長が疑惑で留まらずに事件へと発展した事例です。

    外部リンク【笠松競馬問題】ついに元調教師が認めた八百長競馬。

    地方競馬おすすめ予想サイト
    neosバナー

    地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
    今ならライン登録で無料予想をもらえる

    地方競馬おすすめ予想サイト

    なぜ内部関係者による馬券購入が増えたのか?

    2020年頃から相次いで競馬法違反による内部関係者の馬券購入が発覚しています。

    この原因については憶測ですが、コロナ禍による「無観客競馬」「ネット馬券での購入」が1つの要因として考えられます。

    外部リンク地方競馬が絶好調、ネット馬券のびる 在宅の時間増えて

    コロナ禍による無観客競馬

    2020年はコロナ禍によって無観客競馬が行われました。

    従来だと内部関係者は競馬場で直接馬券を購入できなかったはずです。(競馬場スタッフに顔バレしている)

    そのため、知り合いにインサイダー馬券を購入してもらうという手口が主流だったはずです。

    しかし、無観客競馬だと競馬場に誰も足を踏み入れることができませんでした。

    そのためネット購入に手を染めてしまったと考えられます。

    ネット馬券での購入

    おそらく、個人情報保護の関係で内部関係者の銀行口座まで規制するのは難しいはずです。

    そのため、ネット購入だと内部関係者が自分で手軽に馬券購入できてしまう仕組みになっています。

    くわえて、家族や知り合いの銀行口座を使えばバレるリスクはさらに低くなるでしょう。

    ただしネット購入の場合、急に残高が増えると国税調査が入る可能性はあります。

    こうして2020年は次々と内部関係者による馬券購入が発覚していったと考えられます。

    八百長の見抜き方は?

    見抜いた人

    八百長を見抜くには、いくつかポイントがあります。

    ポイント
    八百長疑惑の競馬場
    八百長疑惑の騎手(調教師)
    異常オッズ

    こちらを知ることが重要です。

    八百長疑惑の競馬場

    直近で八百長疑惑のあった競馬場では、八百長が発生する可能性はより高いです。

    特に以下の競馬場には要注意。

    注意する競馬場
    ・浦和
    ・船橋
    ・金沢
    ・笠松

    八百長疑惑の騎手

    八百長疑惑の疑いのある騎手は、八百長を実行する可能性はより高いです。

    特に以下の騎手には要注意。

    注意騎手
    澤○騎手(船橋)< ・山○騎手(浦和)
    吉○騎手(金沢)
    O騎手(金沢)

    異常オッズとは?

    八百長が行われるときは必ず馬券の大量購入が発生します。

    大量購入が発生すると、オッズの変動が激しい異常オッズといわれる状況が発生します。

    たとえば、不人気馬が絡む三連単が異常にオッズが下がった場合などが異常オッズに該当します。

    そのうえで異常オッズを見つけた場合、八百長の可能性が高くなるでしょう。

    ポイント
    異常オッズを見つけるならPCソフト「時系列オッズViewer2 for 地方競馬」がおすすめです。
    このPCソフトは、「競馬最強の法則WEB」の「地方競馬DATA」を使います。
    競馬最強の法則WEBは競馬界最強のマンモスサイト!口コミ評判は?

    八百長はいつどこで起きるかわからない

    闇の中にスマホ

    八百長はいつ、どこで行われるかはわかりません。

    ただ、過去の疑惑をまとめると決まった競馬場や決まった騎手による八百長疑惑が多いのは事実です。

    はたまた調教師が絡んでいる場合もあります。

    八百長を見抜くのにもデータが必要です。

    インターネットやYoutubeなどで過去の八百長疑惑のネタを収集することができます。

    八百長にのっかることで、地方競馬も攻略することができるのかもしれません。

    地方競馬おすすめ予想サイト
    neosバナー

    地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
    今ならライン登録で無料予想をもらえる

    地方競馬おすすめ予想サイト

    地方競馬無料ライブ動画4サイト比較!楽天競馬がおすすめな理由

    地方競馬無料ライブ動画サイト比較

    JRAではライブ動画を見るのに月額費用が必ず発生します。

    地方競馬ではライブ動画はすべて無料で見れます。

    地方競馬のメリットは、レースを視聴するのにコストがかからないという点です。

    そんな地方競馬ライブ動画の無料サイトについて、どこがおすすめで使い勝手がいいのかを比較検証いたしました。

    地方競馬おすすめ予想サイト
    neosバナー

    地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
    今ならライン登録で無料予想をもらえる

    地方競馬おすすめ予想サイト

    地方競馬無料ライブ動画サイトは何が違う?

    東京大賞典

    地方競馬の無料ライブ動画サイトについて比較いたしました。

    比較したのはnankankeiba.com、楽天競馬、オッズパーク、SPAT4の4サイトです。

    結論からいいます。

    楽天競馬であれば、「会員登録なしで視聴可能」「全地方競馬場が視聴可能」といったメリットがあります。

    地方競馬ライブ比較

    ただし、ライブ動画まですんなりたどり着けるかどうかは疑問です。

    また、画質レベルについても違いがあるかもしれません。

    そこで、

    • ・ライブ動画までのページ数
    • ・画質レベル

    以上の2点についてnankankeiba.com、楽天競馬、オッズパークにて検証してみます。

    注意
    SPAT4についてはログイン作業があるので割愛します。

    nankankeiba.comの無料ライブ動画検証

    nankankeiba.comの無料ライブ動画まで何ページでたどり着けるか検証します。

    「南関競馬」で検索し、一番上部の「南関東4競馬場」をクリック。

    南関競馬①

    nankankeiba.comのトップページにレース一覧があります。

    ライブ動画のボタンをクリック。

    南関競馬②

    3ページでライブ動画にたどり着きました。

    南関競馬③

    nankankeiba.comの無料ライブ動画の画質は?

    nankankeiba.comの無料ライブ動画の画質は、最大2000kbpsとなっています。

    • ・AUTO
    • ・256kbps
    • ・500kbps
    • ・750kbps
    • ・1200kbps
    • ・2000kbps

    nankankeiba.comの無料ライブ動画では、上記6パターンより画質選択できます。

    楽天競馬の無料ライブ動画検証

    楽天競馬の無料ライブ動画まで何ページでたどり着けるか検証します。

    「楽天競馬」で検索し、一番上部の「楽天競馬」をクリック。

    楽天競馬①

    楽天競馬のトップページに直近の開催レースがあるので、LIVEと書いてあるカメラマークをクリック。

    楽天競馬②

    3ページでライブ動画にたどり着きました。

    楽天競馬③

    楽天競馬の無料ライブ動画の画質は?

    楽天競馬の無料ライブ動画の画質は、最大2000kbpsとなっています。

    • ・AUTO
    • ・256kbps
    • ・500kbps
    • ・750kbps
    • ・1200kbps
    • ・2000kbps

    楽天競馬の無料ライブ動画では、上記6パターンより画質選択できます。

    オッズパークの無料ライブ動画検証

    オッズパークの無料ライブ動画まで何ページでたどり着けるか検証します。

    「オッズパーク」で検索します。

    一番上が広告で、しかもオッズパーク公式サイトの「競馬」をクリックしないといけません。
    この時点でもはやわずらわしいです。

    オッズパーク①

    オッズパークのトップページに直近の開催レースがあるので、カメラフィルムのようなマークをクリック。

    オッズパーク②

    この時点ではまだライブ動画は見れません。

    ページ上部にある「ライブ映像」をクリック。
    オッズパーク③
    この時点ではまだライブ動画は見れません。
    左上にある「指定なし」のタブを選択し、競馬場を選択します。

    オッズパーク④
    オッズパーク⑤

    この時点ではまだライブ動画を見れません。

    中心にある三角の再生ボタンを押します。

    オッズパーク⑥

    ようやくライブ動画が見れました。

    他のライブ動画サイトよりも、余計な作業(クリック)が多いことがわかります。
    オッズパーク⑦

    オッズパークの無料ライブ動画の画質は?

    オッズパークの無料ライブ動画の画質は、最大2000kbpsとなっています。

    • ・AUTO
    • ・256kbps
    • ・500kbps
    • ・750kbps
    • ・1200kbps
    • ・2000kbps

    オッズパークの無料ライブ動画では、上記6パターンより画質選択できます。

    無料ライブ動画は使い方で分けるのがベスト

    東京大賞典②

    ここまで地方競馬の無料ライブ動画サイトを比較検証しました。

    結局のところ画質はどの無料ライブ動画サイトも同じ仕様となっていました。

    無料ライブ動画サイトについては、

    • ・楽天競馬

    がダントツでおすすめです。

    それでは地方競馬のライブ動画を無料で楽しんでください。

    地方競馬おすすめ予想サイト
    neosバナー

    地方競馬の「鉄板情報」を毎日見れる!
    今ならライン登録で無料予想をもらえる

    地方競馬おすすめ予想サイト

    この記事が参考になったらシェア

    関連記事はこちら